【我が家のインターネット回線引っ越し作戦】完了後から約1カ月が経過しました。主に【満足度】的な状況を書き記したいと思います。

インターネット回線引っ越しに伴い、
プロバイダメールからフリーメールの【Gmail】に変更しました。

こちらは現在は
【Google Chrome】系のブラウザ【Vivaldi】の設定で【Gmail】を使えるようにして

【Checker Plus for Gmail】という【機能拡張】を利用して管理しています。

Checker Plus for Gmail


ウエブブラウザと【一体化】したメールソフト感覚で使えるので大変満足しています。PCとスマホ2台で【Gmail】を送受信しているのですが、【通知】はPCと1台のスマホにし、もう1台のスマホの【通知】はオフにしています。

【Gmail】はメールの【自動振り分け設定】も容易に出来るので、必要のないメールは即ゴミ箱に行くように設定しています。

現在、我が家のインターネットは👇で運用しているのですが、
①③【楽天モバイル】の接続障害に備えて契約した【povo】は11月は出番がなく料金は0円です。




はデータ利用量1.5GB程で1078円(税込)です。


はデータ利用量245GB程で3278円(税込)です。


※ここから
楽天ポイント分が引かれて更に安くなります。

回線スピードは接続者が少ないと思われる時間帯で20Mbps~40Mbps程度、接続者が多いと思われる時間帯で5Mbps~15Mbps程度です。

👇接続者が多いと思われる時間帯に
で測定した結果ですが、概ね「用途別回線スピード判定結果」の評価通りなのではないかと思います。自分はゲームも4K動画の視聴もしませんし大容量通信もそんなにせず、もっぱらウエブ閲覧がメインですので、良好なインターネット接続と言えます。

 


尚、自分が試した限りでは、①の端末の方がスピードが早いです。①の端末のテザリングを利用してPCでインターネットに接続した方が早いです。これは端末の性能差によるものと思います。性能の良いモバイルルーターを使えばもっとスピードが出るのではないかという感触があります。

自分の場合、PCを1日20時間程度稼働させてインターネットに接続しているので、
①のスマホのバッテリーの劣化を考慮し③の契約をしていますが、普通に昼間に外で仕事等をして、夜に家で数時間だけPCでインターネットをする生活なら、①の契約だけでいいと思います。

以上
【我が家のインターネット回線引っ越し作戦】完了後から約1カ月が経過して【満足】というか「こういうのでいいんだよ」という思いです。

オンラインゲームをしない1人暮らしの場合、
こんなんでいいんじゃないかと思いますわね。

ただし、もし
楽天モバイルコスパが悪くなったら、次は【WiMAX】を考えています。