【読書日記】『サクッとわかるビジネス教養 地政学』(奥山真司・監修) | 「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

稀有な病気をはじめ、人のあまり経験しないことを経験しました。
そんなことを織り込みながら、日ごろの読書を中心に綴っていければと思います。

『サクッとわかるビジネス教養 地政学』(奥山真司・監修)。

 

国際政治が「劇」なら、地政学は「舞台装置」。

 

上手く表現されるなあ、と感じました。

本書(本文159頁)は、図解も豊富なので、文字だけを追っていく類いのものではありません。

視覚にかなり訴えているので、イメージで理解できるのではないか、と思います。

まず、本書の構成をリストしておきます。

-------------

1・基本的な6つの概念

2・日本の地政学

3・アメリカ・ロシア・中国の地政学

4・アジア・中東・ヨーロッパの地政学

-------------

戦略学者である、コリン・グレイに師事し、彼のもとで学んでおられるので、日本の地政学の第一人者と形容してもいいのではと思います。

 

「地政学」。

この言葉を初めて耳にしたのは(それまでも聞いていたかもしれませんが)、「坂の上の雲」での秋山真之がマハンの教えを乞うシーンでしょうか。

それ以降、マハンの本を捜し、読みました。

「ランド・パワー」、「シー・パワー」そしてマッキンダーの「ハートランド」などは、皆さまも一度は耳にされたこともあるかと存じます。

地政学の理論に当てはめて考えると、今話題に上っている、日本も含め、各国の動向がどうなるかも、軽く触れられています。

 

本書は、コロナが収束するまで、各国の動向を見ていく上で必要かと思います。

手元に置いておく一冊と思います。

 

本書読了をきっかけに、マハンやマッキンダーの著書を、簡単に読了できる内容ではありませんが、再読したいと思います。

 

(2020・7・19読了)