届かぬ本質 | 素敵やん

素敵やん

偉人たちの言葉って、感動するやん、素敵やん。



本質について考える。




なぜ、みな、本質をみないのか。


したり顔の浅い浅い空論が多いのは何故か。


極めてシンプルなことが、なぜゆがんで着地するのか。










絶対的な本質、絶対的な真理は、必ず存在すると思っている。



本質を見極める眼力を究極まで鍛え、

真冬の夜の空気みたいにピンピンに研ぎ澄まさなくてはならない

と思っている。


どんなときでも本質を徹底的に探し本質を見据えるその姿勢が、

その人自身の説得力であり、決してブレない軸となり、

それが変化を許容する勇気を生み、負けない自分を形作り、

そして人間の器になっていくんだと強く信じている。







しかし。


しかしだ。







観念の世界において、

認知し得ないものは存在しないとするならば、


究極の真理が例えそこに泰然として存在していたとしても、


自分が見たいように見ている、オレの思う本質しか感じることができず、

絶対的な真理を自分なりにしか認知しえない限りにおいては、
そこに絶対的な本質は存在していないことになる。


世の中のいろんな人がいろんな立場から、

その人なりの眼鏡でみて、自分的にそうであって欲しいと思う、


ゆがめられた本質の総和のことを、

ただ本質と呼んでいるだけというのか。



真の本質に誰も触れられない以上、絶対的な本質は存在しえない。


目の前にあるというのに。







あるものはない。



ないという事実がある。













それでも、


絶対的な本質は明らかに存在すると思う。