ついに29冊目の新刊「知識ゼロでも今すぐ使える!ビジネスモデル見るだけノート」 在庫アリに! | 平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

(株)ネットストラテジー代表取締役アマゾン1位 プラットフォーム戦略他著書多数元興銀マンゆかし会員 

ついに29冊目の新刊「知識ゼロでも今すぐ使える!ビジネスモデル見るだけノート」
在庫アリになりました!
シリーズ10万部ということでかなり内容も充実しています!

 

 


今回は世界の注目ベンチャーを含めて80社以上の事例を絵でご紹介するとともに有名企業家のご紹介や業界分析、用語集まで幅広い内容について、初心者の方でも2時間で理解できるようにイラストでわかりやすく作りました!初版数1万8千部 ご期待ください!

ビジネスモデルとは簡単に言えば、「利益を出すための事業活動の仕組み」つまり「儲けの仕組み」のことです。

企業は、既存の価値観に固執せず、ターゲットや時代、環境の変化に合わせて新たなビジネスモデルを作り出すことが求められています。
そういった「ビジネスモデル・イノベーション(革新)」ができない企業は、どれだけ今成功していても、やがて競争力を失っていきます。

私自身数多くの新規事業立ち上げを行ってきましたがやはり事例を学ぶことと構築のためのフレームワークを学ぶことがとても重要だと実感しています。

Panasonic、野村総合研究所、NTTデータ、MTI、MJSミロク情報サービスなど一流企業にてビジネスモデル構築7Step研修を行ってきましたがそのための基礎になるのが事例の学習です。

ビジネスモデルの作り方を学び新規事業を生み出すには様々なビジネスモデルを事例で学ぶことが第一歩だと言えます
世の中のビジネスモデルの8割は他の業種のビジネスモデルを分析し要素に分解してそれらを基に組み合わせたり改良したり考えることで生み出されているからです

これをアナロジー思考と言います。そして左脳だけではなく右脳で覚えると知識が定着します

図解やイラスト、図鑑が初心者には最も良い学習材料だと考えています しかしただ事例を覚えていても新しいビジネスモデルの構築はできません。作り方を学ぶためにはビジネスモデルの複数の要素を分析し、革新的なものにする必要があるのです。ZARAの例でご説明しますがビジネスモデル構築7Stepsというフレームワークが重要なのです。

なぜビジネスモデルを学ぶ必要があるのか?

新商品開発と新規事業ビジネスモデル構築の違いはビジネスモデルの場合には複数の点でイノベーションを起こしている点です

新商品開発であればすぐにマネされてしまう可能性がありますがビジネスモデルを模倣するのは簡単ではないため、持続可能性が高いのです。

たとえばMBAでもマーケティングの事例として大人気ケースであるZARAの例を簡単にご紹介しましょう

世界一のアパレルメーカーになった理由はそのビジネスモデルにあります

ZARAのビジネスモデル

ザラ (ZARA) は、1974年創業。創業者のアマンシオ・オルテガ氏が一時世界一の富豪になったことでも有名なスペインのアパレルメーカーであるインディテックスが展開する世界一のファストファッションブランドです。

オルテガ氏は9人兄弟の末っ子で貧しく育ちましたが兄弟3人で下着を生産することからはじめたと言われています。

ザラはファッション性に優れた服を高すぎず安過ぎず手ごろな価格で提供することで人気となりました。
ファッション性については200人以上のデザイナーが世界中の流行をいち早くキャッチしてそれらをすぐにパターン化します。
そして企画・デザイン・製造・販売までを自社で行うSPA=製造小売業 のビジネスモデルを採用しているためコストダウンに成功しました

ザラは2週間毎に新作を数量限定で投入します。このため来店した顧客は店でいいなぁと思ったらその場で買わないともう売り切れてしまうかもしれないと考えるのです。ユニクロと比較して来店頻度が6倍とのデータもあります。

ザラは原則として広告宣伝をしません。最近は一定の広告宣伝も行っていますが基本は一等地にある店舗自体が広告なのです。
店舗のディスプレイは2週間ごとに新商品の投入とともに変更されます。

生産拠点も基本的にはスペインで行ってきました。そしてなんと配送も自社のトラックを使っていました。
生産コストが安い地域で作るという発想ではなくあくまでもスピードを重視しているのです。

最近はポルトガル、中国、インド、トルコにも生産拠点を展開していますがそれらもすべてスペインに集められてチェックした後に、
欧州各店舗には24時間以内、その他の地域にも48時間以内に配送するというスピード経営です。

このようにビジネスモデルとはどれか一つを革新的なものにするということではなく、複数の点についてイノベーションを行って結果としてひとつの目的 ザラの場合には スピード経営 を達成しているのです。

ビジネスモデル見るだけノート目次公開

ビジネスモデル見るだけノートでは国内外の80社を超える最新のビジネスモデルを初心者でもわかりやすくイラストで解説していま
ここに目次をご紹介しますのでぜひチェックしてみてください
続きは カール経営塾 でお読みください!お勧め本6冊もご紹介しています!
 ⇒ https://www.carlbusinessschool<wbr>.com/blog/businessmodel-<wbr>mirudakenote/