7つの習慣とプラットフォーム戦略(R)は驚くほど一致していた! | 平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

(株)ネットストラテジー代表取締役アマゾン1位 プラットフォーム戦略他著書多数元興銀マンゆかし会員 






はてぶ100超えHOTENTRYになっています!!!こばやし様にご紹介いただきました!感謝です(^^♪『カール教授のビジネス集中講義 マーケティング』これ一冊で、マーケティングの基本を理解する - ビジョンミッション成長ブログ http://visionmission.hatenablog.com/entry/marketing-kougi


でだいぶ時間が経ってしまいましたがようやく小生がパーソナリティを務めるBBTベストセラー対談第2回小宮一慶様、干場弓子様が公開♪


110冊300万部ベストセラーの秘密公開!本を出したい方、編集者の方必見 タイトルの小生の名前が間違っていますが、、
⇒  
https://www.youtube.com/watch?v=7EuYAGW2Mhw


さらに昨日は7つの習慣で有名なフランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社竹村富士徳取締役副社長様と対談させていただきました!いろいろ新しいチャレンジもしていきたいと思いました(^^♪ありがとうございました! 新訳本もいただきました!

驚いたことは7つの習慣とは以下のような内容ですが実はプラットフォーム戦略(R)と驚くほど一致しているのです



つまり 自己の強みを磨き相手を理解してアライアンスを行い

一緒に相乗効果を出すことでWINWIN つまり

1人で1億ではなく10人で100億円を稼ぐ つまり1人が10倍になる!

というプラットフォーム戦略(R)と考え方は同じだったのです!!!!

<7つの習慣>

Ⅰ.私的成功

第一の習慣:主体性を発揮

第二の習慣:目的を持って始める

第三の習慣:重要事項を優先

Ⅱ.公的成功

第四の習慣:Win-Win

第五の習慣:理解してから理解される

第六の習慣:相乗効果を発揮

Ⅲ.再新再生

第七の習慣:刃を砥ぐ




本日のKEYWORDはシェア・オブ・ボイス SOV=Share of Voice

ライバル企業やライバル製品・サービスと比較した広告露出度の割合のことです。



製品やサービスのシェアは、広告の絶対的な出稿量ではなく、同じカテゴリーの競合製品やサービスの出稿量との比較で決まるという考え方から生まれました。



統合型マーケティングコミュニケーションの考え方から、SOVを算出する時は、広告だけでなく、パブリシティによるメディア露出を含めます。



パブリシティとは、テレビや雑誌などのメディアに自社商品をPRして記事として掲載してもらうことです。広告と違い、自社で記事の内容を完全にコントロールすることはできませんが、メディアという第三者が紹介するので、消費者から見ると、純粋な広告よりも信ぴょう性があります。


まさにはてぶHOTENTRYなどは第三者の目なので非常に嬉しいですね


最近書店にいくと 日本が一番とか日本礼賛の書籍が多く目につきますが 小生も日本が世界一好きな国であり日本人は最高に素晴らしいと信じていますが 評価は第三者が行うから意味があるのだと思います


自分で自分を褒めるのは誰も褒めてくれなくなったときなのかもしれませんね!


頑張らないでがんばりましょう♪

カール教授のビジネス集中講義 マーケティング/朝日新聞出版
¥1,620
Amazon.co.jp

カール教授のビジネス集中講義 ビジネスモデル構築/朝日新聞出版
¥1,620
Amazon.co.jp

カール教授のビジネス集中講義 経営戦略/朝日新聞出版
¥1,620
Amazon.co.jp

完訳7つの習慣 25周年記念版/キングベアー出版
¥2,700
Amazon.co.jp