令和6年度 夏休みなぎなた体験教室 最終日(8月31日) | もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

聞いたことはあるけど見たことはない… そんな "なぎなた"。実は茂原に教室があるんです。10代から80代と幅広い年齢層で活動しています。──茂原の片隅で"面"と叫ぶ──そんな私達のお稽古を見て「なぎなたって面白そう」そう思ってもらえたら嬉しいです✨ 

こんにちはニコニコ

今日は、夏休みなぎなた体験教室3日目、最終日ですよ。

お天気が悪い中、たくさんの方々が来てくださいました。
ありがとうございます爆笑

今日が初参加の方もいらっしゃいます。

S先生から正座や礼、なぎなたの扱い方について説明がありました。


まずは、基本の構え、足さばきの稽古です。






なぎなたを見るのが初めての方もいらっしゃるので、S先生とK先生が仕掛け応じ技1本目から5本目を披露してくださいました。


そして、今日1番盛り上がったのがやはりこちら!


体験教室1日目でやった新聞紙切りです!

なぎなたで新聞紙を切るんですびっくり

これが、なかなか難しいんですよアセアセ





すごい!!

参加者のみなさん、次々と成功していますキラキラ

成功した時のみなさんのやり遂げたお顔が、
また良いお顔なんですよ照れ

今日の最終目標は、打ち返しまでできること。
面打ち、側面打ち、すね打ち。
覚えることがたくさんありますアセアセ



みんなで打ち返しまで出来ましたよ!
良かった爆笑

最後に先生の号令で、今日のおさらいです。


みなさん、お疲れ様でした!

参加者のみなさんに、今日の感想をお聞きしましたよ。

「右手と右足を同時に出すのが難しかった。」

「なぎなたは長いので扱い方が難しかった。」

そうなんですよ。
なぎなたは2m以上あるので、成人男性でも長さを感じると思います。

そして、八相に構えての側面とすね打ち。

歩く時は自然に右手と左足、左手と右足が交互に動きますが、八相からの打突は同じ側の手足が同時に動くので最初は難しいんですよね。

そして子供達は、

 「楽しかった!」

 「新聞紙が切れて嬉しかった!」


良かった!爆笑

やっぱり、新聞紙切りはすごく楽しかったようです。
家に帰ってからもやりたいって言ってましたよ。

みなさんに楽しんでもらえて、私たちもとても嬉しいです。

今日は、来てくださって本当にありがとうございました。

今日の稽古は、ここまで。
お疲れ様でした爆笑



千葉県茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ