
今日は、夏休みなぎなた体験教室3日目、最終日ですよ。
お天気が悪い中、たくさんの方々が来てくださいました。
ありがとうございます

今日が初参加の方もいらっしゃいます。
S先生から正座や礼、なぎなたの扱い方について説明がありました。

まずは、基本の構え、足さばきの稽古です。

なぎなたで新聞紙を切るんです

これが、なかなか難しいんですよ

参加者のみなさん、次々と成功しています

成功した時のみなさんのやり遂げたお顔が、
また良いお顔なんですよ

今日の最終目標は、打ち返しまでできること。
面打ち、側面打ち、すね打ち。
覚えることがたくさんあります

「右手と右足を同時に出すのが難しかった。」
「なぎなたは長いので扱い方が難しかった。」
そうなんですよ。
なぎなたは2m以上あるので、成人男性でも長さを感じると思います。
そして、八相に構えての側面とすね打ち。
歩く時は自然に右手と左足、左手と右足が交互に動きますが、八相からの打突は同じ側の手足が同時に動くので最初は難しいんですよね。
そして子供達は、
「楽しかった!」
「新聞紙が切れて嬉しかった!」
良かった!

やっぱり、新聞紙切りはすごく楽しかったようです。
家に帰ってからもやりたいって言ってましたよ。
みなさんに楽しんでもらえて、私たちもとても嬉しいです。
今日は、来てくださって本当にありがとうございました。
今日の稽古は、ここまで。
お疲れ様でした
