
気にして覗いてくれた方、ごめんなさいm(_ _)m
もあの様子、報告します。

29日朝、9時半、病院へ行くと、もあ、ごはん食べたとのこと^^
どうやら、日中は落ち着かないらしく食べないのですが
夜になって静かになると食べるみたいです。
病院の消化器サポートのフードがお気に召したみたいで、
うちで食べてたごはんよりも、病院のごはんを良く食べるとのことでした。
紫斑がだいぶ消えてきたとの先生のお話に、もあに会えないか聞いてみたのですが。。。
出血の危険性はまだあるので(血小板の数値が上がらないので)
まだ会って喜んでパタパタするのはいけないとのことで、会えませんでした(;_;)
29日夕方、今夜も輸血かと思っていたのですが、先生は、様子を見て輸血の間隔をあけていくかもしれないとのお話に、少し不安になる。
病院の輸血犬にも限界があるので、協力してくれるワンちゃんを探さなければ輸血が難しくなるかもしれない。。。

30日朝、9時半、パパもお休みだったのでいっしょに病院へ
昨夜はやはり輸血はしなかったそうです。
前の紫斑は消えてきているけれど、少し新しい紫斑も出てきているとのこと。
もあが私たちに気づいて鳴きだしたので;
一度会って抱っこしてみますか?と先生が言ってくれたのですが、
それと同時に、別れたあとはもっと鳴くでしょうけど、との先生のお言葉。。。
鳴いて暴れたりしたらこわいし、会ってもまた置いて行かれるのはもっとついらいかも、と
会うのはやめておきました(;_;)

30日夕方、先生と今後の治療方針について相談
もあは、今までの検査で、腫瘍や感染による血小板減少の可能性は低いことがわかったので
自己免疫によるものではないかと考えられるとのこと。
今まで血小板を消費してしまうのをおさえるお薬を使いながら輸血をしてきたけれど
血小板の数値は上がらないので、もあの体内で血小板が作られていないと考えられるとのこと。
このまま、もあの体内で血小板を作り始めるのを待つのにも限界があるし、危険な状態も続くので
血小板を作らせるような刺激を与えるお薬を使うことを検討しましょう、とのお話。
リスクについても説明を受け、タイミングをみて、そのお薬を使う方向になりました。
抗がん剤の一種とのことで(それだけ聞くと副作用がこわく感じますよね;)
心配もありますが、今の状態が続くのも危険なので、試してみようということになりました。
どちらにしても、輸血の血液が足りず。。。
明日、ブログお友達、ぽん母さんのおうちのぽん太くんとまろんくんに、協力をお願いすることになりました。
(勝手にリンク貼ってごめんなさい
)血をいただくなんて、大変な事なのに、快くいいですよと言って下さった、ぽん母さん、ご主人様に感謝感謝ですm(_ _)m
血液が、もあと合うことを祈っています。

盛岡市近郊で、もし、輸血にご協力いただけるという方がいらっしゃいましたら
コメント欄でもメッセージでもかまいませんので、ご連絡いただけるとありがたいです。
(コメント欄は承認制ですので、個人情報など非公開にしたい場合は、そのむね書いていただければ
非公開にできます。)
体重10キロ以上の健康なワンちゃんで、できれば5歳くらいまでが望ましいとのことでした。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

相変わらず、もあのおうちで休むよっちゅ

お留守番ばかりで、ちょっと元気がないよっちゅを気晴らしに連れ出してみました。
今、盛岡は桜が満開なのです。

よっちゅは、生まれてはじめて見る桜だけど、もあといっしょに見たかったよね。

満開の桜の下、かわいいってたくさん言われながら歩いてみたけれど
やっぱりちょっと元気のないよっちゅでした。
ブログの人気ランキングに参加しています。
↓ぽちっと☆見ましたよ~クリック☆お願いします(。-人-。)

にほんブログ村
コメントのお返事は、コメント返信&訪問ポチにさせていただきます。
多忙で、みなさまのブログへなかなかコメント残せないことお許しくださいm(_ _)m