前回は境界線(バウンダリー)について書きました。

彼が捕まった事で悩み始めた事をきっかけに、私にはバウンダリーがなかった事に気づかせてもらいました。



何度も言いますが、彼の逮捕には感謝しています。



一年間、あっという間でした



この1年、本当にあっという間に過ぎました。



クリスマス前には、サンタさんからのプレゼントでインフルエンザにもかかりました笑笑



41歳、39.7度の発熱にダメージを受け、恐るべしインフルエンザと痛感。


そして2023年で1番の大イベントと言ったら、高卒認定試験でした。


ブログにもアップしています。

⇩⇩⇩





高卒認定の勉強を始めた頃は、勉強のやり方やコツもわからず、通信のスクールの先生に時間割を毎月作ってもらっていました。



それに沿って、とにかくこなす!

(完璧主義になりすぎずに)




講義を聞いても初めて覚える感覚でしたし

必死に覚えようとしても、すぐに忘れてしまったりしてました。

(中学生の頃や高校の中退までの勉強はすでに抜けていました。)



時々、「あっ、これ習った」みたいな時はありましたがほとんどが初めて。




そんな私が高卒認定試験に合格出来た事は

2023年の中で、自分に自信がつき、自分を成長させてくれた試験でした。




なんだかんだ、自分を変える方が早いと思っています



相手を変えることは本当に難しい。


でも自分が変わる事で流れが少しずつ少しずつ良い方向にいきます。


少し、考え方を変えて

自分に改善出来る点がないか?

と考えたりした時には必ず改善点や回避策がある事に気づきました。



私は自分を変え始めてから、境界線(バウンダリー)の他にもう一つ勉強になった事があります。




⤵︎    ⤵︎    ⤵︎    ⤵︎(ネット引用)





それは【手放す事です】




『自分にはどうする事も出来ない事がある』

と言う事を納得する事。



あらゆる問題に執着したり、自分でどうにかしようとして悩んでも解決しない場合は、一回手放すという作業です。




この作業は決して逃げではなく、自分を守る事にもなります。



彼がなかなか更生しない事も

何回も捕まってしまう事も、お酒でトラブルを繰り返す事も『自分1人の力ではどうにもならない』って割り切る事で、考え方に余裕が出来きました。




そして問題解決に向けて違った方向から考えられる様にもなりました。




時間はかかるけど、本当に人は変われます。



これは、彼と私で経験中です。



彼は今回、出所して1年3ヶ月が経ちました。


1年前と比べて感情的になる事も減り、『直ぐに、問題を解決しようとしない』という考え方が身についてきています。



正直、私は彼がここまで変わるとは予想もしていませんでした。



でも私達は「変わる為に」コツコツと積み重ねています。2度と同じ失敗をしない様に…



・直ぐに問題解決をしない

・焦らない

・直ぐに結果を求めない

・相手に求め過ぎない


など、小さな事を続けています。



時に感情的になってしまう事もあり、脱線しそうになってしまう出来事もありましたが大喧嘩になる事も、今のところありません。



そして彼ばかりに変化を求めるよりも、これから先は私にも変えられる所があれば変えていきたいと考えています。



今の彼は、【自立・自律】の為に前を向き始めています。お互いの関係が壊れない様に努力し、考えてくれる様にもなりました。



何故なら、今までと同じ失敗を重ねたくないからです。かなり、成長しています。




来年もどうぞ宜しくお願いします



この1年間書いてきたブログが誰かの目に止まり、そしてその人の心にささって『更生』や『自分を変えるきっかけ』になっていたら嬉しいなぁ。。。



そんな思いでブログを書き続けていました。



私は、親から見たら手に負えない子だったと思います。(自分の過去を振り返っても、ヤバかったなって思っています)



でも、そんなハーレーも沢山の失敗を重ねて、時間をかけて考え方を変える事が出来ています。

(もちろん現在も進行中です。)



だから、皆さんも必ず変われます。

そして必ず変われる事を、私は信じています。



2024年、私は新たな成長に向けて頑張ります。



そんなハーレーをこれからも宜しくお願いします。



本当に1年間ありがとうございました。

皆さん、良いお年をお迎えください。



2024年1月20日に初ブログを更新します🆙