息子の冬休みが本格的に始まりました

15日に終業式があり(早すぎるだろ!)
翌週は新2号児のみ、冬期お預かり保育が1週間だけあり
土曜日から本格的な冬休み!
今シーズンは
我が家も新2号を取得したので仕事の日は預かり保育をお願いしました
預かり保育って1日450円は補助が出るんですよね
うちの幼稚園は1時間200円なので
2時間までは実質無料で預けられ
それを超えた分は実費です。
長期休みだと必然的に預かってもらう時間が長いので手出しは避けられない💧
仕方ないですけど

さて、25日に小学校が終業式を迎え
26日には子供たち二人で飛行機に乗って帰省します✈️
上の子からすると短すぎる冬休み!
親と同行してたら福岡で遊べる日がめちゃくちゃ少ない!
ありえない!!!と
ご立腹でして
💦

一日でも長く
従兄弟やじぃ&ばぁと過ごしたいと言うことで
夏に続いて2人旅!
私と相方は
飛行機の値段が恐ろしいことになってるので
別日に新幹線で帰福します

さてさて
例年ならダンボールいっぱいに荷物を詰めて予め実家に送っておくのですが
今回は子供たちと一緒じゃないということで、両手を空けておく必要がありません

それと、日数的に服もそんなに大量に要らないし
むしろ福岡から帰ってくる時にお土産やら何やらを持ち帰るので
福岡でダンボールを調達して
帰宅時に送るってだけにしてみます(初の試み)
1人分の荷物が入るキャリーに荷物をまとめて新幹線で移動すれば事足りる!
とはいえ、冬物は嵩張るので
圧縮バッグを探していて

私・娘・息子で色を変えたかったので
ついでに各社の圧縮バックを比べてみました

今回はDAISOとTHREEPPYと3coinsの圧縮バックを比べてみます

どれも一番大きなサイズを購入しました
(DAISO&THREEPPYは大サイズ、スリコはMサイズが一番大きいそう)


DAISOのが大きくて扱いやすい
3coinsのがメッシュ素材で夏も安心だし中身が見えて良き
THREEPPYのがシッカリした造りで女子向け
という事が分かりました
子供たちだけで帰省する時はリュックにパジャマと翌日の服を入れて行くのですが
普段はイケアのフリーザーパックの1番大きいサイズに圧縮して持たせてます
まぁ、それでも全然良いんだけど、
圧縮バックあるとダンボールで荷物を送る時も嵩張らなくて良いですね
