わんふぇす! ~その9~
ワンフェス記事だけど1週間つないだ私ですが、まだ続きます。
そしておそらくこれがラスト! 今まで以上に写真多めです(><)
バーチョロンよりVOXマリコが! VOX系の中でも特殊な戦車型をしっかり再現されています。次はジョーやジューンなどのハンマーやドリルが装備したタイプを出してほしいですねー
ヤガランテ。存在も圧倒的ですが、値段も圧倒的でしたww
メダロットナビのソニックスタッグ。眼が光ってカッケー! 藤岡建機氏のデザインしたメダロットはやっぱ良いですな(・∀・)
パトレイバーの零式の頭。ラストのシーンを再現した不気味な瞳解放+角折れがコンパチで再現できるとうマニアにグッとくる作品でした♪
ジンキのモリビト2号。壽屋のフレームアームズの素体にパーツを装着して完成。次は0号を出すとのこと。期待大です!
上のモリビト同様、フレームを利用してアクションフィギュアになるプレダキング。そう言えばプレダキング再販しますね…買おうかな?
グレンラガンのスペースキングキタン。中に小さなキングキタンとか入ってたら面白い…けど無理ですよね(苦笑)
このバイオティラノ、スゲーでかいんですよね。1/72のゾイドと比べるとちょうど本編ぐらいのサイズかもしれません・・・
東方大陸仕様の凱龍輝。頭部がかなり龍って感じになってますね~
ジェット用の改造パーツ。この頭部が凄くいい!
ちらほら見かけたNEO THE-O…であってますよね?(笑) ごっつい感じがカッコいいですね~
ワンフェス記事はこれで最後。月並みな感想ですが凄く楽しかったですね、これは冬も是非行きたいですo(^▽^)o
今回はこの辺で(・ω・)/
S.H.フィギュアーツ ン・ダグバ・ゼバ
1時間ほど前に届きました。フィギュアーツのン・ダグバ・ゼバ
初の怪人のフィギュアーツ化! その第一弾がクウガ最後の敵であるダグバ…わかってるぜバンダイ( ̄▽+ ̄*)
後ろはこんな感じ。立体物を手にとって初めてダグバの全身を知りましたね~
顔をアップ。クウガに似てますね、同じモチーフだけあって。
自然発火!! 平手の種類が多いので、けっこうポーズ決めれますね。
アメイジングマイティでは敵わない…
アルティメットに変身し、最後の戦いへ!! 派手さはありませんが、この二人の対決は忘れませんね…特に変身が解けた後。泣きながら戦う五代と笑いながら戦うダグバ。血がけっこう吹き出る演出もあってか、とても痛々しいのですが二人の違いがよくわかるシーンですね。
時空を超え、小野寺クウガ登場! 二人のクウガが究極の闇に挑む!!…とか想像してみた(´∀`)
ちなみに私がフィギュアーツ化してほしい怪人としては
1位 ホースオルフェノク
2位 ジョーカー
3位 ゴ・ガドル・バ
4位 ウェザードーパンド
5位 ローズオルフェノク
になります。やっぱ555のもう一人の主人公であるホースオルフェノクは出てほしいです。差し替えで馬形態とかあれば憤死モノ…ですが、流石にそれはキツイか(;^_^A
今回はこの辺で(・ω・)/
わんふぇす! ~その8~
ワンフェス記事ももうちょいで10になりますww 今回からロボットものに入りますよ~
いつものごとく写真多めの文章少なめ。
今回はスパロボのオリジナルロボット達を載せます。
Zのスーパー系主人公機ガンレオン。あの工具みたいな武器は持ってなかったのが残念。
こちらはリアル系主人公機バルゴラ。そう言えばZやってないなぁ~
こちらはWの主人公機ヴァルホーク。コレ含む上記3点は同じディーラーさんですが、クオリティ高ぇーです!
雷凰。靡くマフラーがカッコイイですね~
強化機の大雷凰も。リアルだと形の違いがよくわかりますねー
今回のスパロボ系において一番自分が好きだったのはこのグランヴェール!! 鋭角的なデザインをしっかり再現されていて超カッコよかったです(≧▽≦)
アストラナガンは初めてリアル等身で見ましたね。なるほど、こんな形だったのか…
SDも色々ありましたね。こちらはアストラナガン。個人的にスパロボはこっちの方がしっくりくるな(笑)
ディス・アストラナガン。良いですね~♪ 三次αでは断トツで久保な私が好きな作品でした~
展示のみのネオ・グランゾン。ボリュームが凄い! 余談ですが背中のパーツが初代頑駄無大将軍に似てると思うのは私だけでしょうか?ww
ベルゼルート。カラーレジンで作られているらしく、そのまま組んでゲーム中に近くなるそうです。
OGロボでは個人的に1・2位を争うくらい好きなラフトクランズ。こちらもカラーレジンです。
フェアリオンも2機揃って:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
もうちょいしたらダグバが届くと思うので、次はワンフェス記事をお休みします。
今回はこの辺で(・ω・)/