iDeCo 配分変更とスイッチング | ママ社長の挑戦

ママ社長の挑戦

時給900円パートから正社員になり、育休復帰後に起業して年収1000万以上になりました。
起業ママの日常や子育てのこと、暮らしを豊かにする工夫などを発信中!
エルメスなどブランド資産を楽しむ体験もシェアしています。

ご訪問ありがとうございます♪

●目標●
資産運用→含み益1,000万円
エルメス→バーキン30 or ケリー32

●家族紹介●

夫:アラフォー/中小企業社長

私:アラフォー/零細企業社長

(※興味ありましたらどうそ→私のお仕事) 
子ども①:責任感の強い小学校高学年
子ども②:ワガママな小学校低学年

●嬉しいこと●
フォローやいいねありがとうございます♪

 

おはようございます、ケリーですウインク

私は2年半前にiDeCoを始めたのですが(銘柄も適当に選択)、2年半ずーっと放置していました。


ログインさえしていませんでしたが、この度、ブログも始めたことですし、ログインしてみたところ、、、


利回り10%あるわデレデレ


2020年度のiDeCoの運用利回りの平均は、14.6%とのことなので、平均には届きませんが放置でもこれだけ利益が出るのですねハート






さて。

iDeCoでは、下記2つの方法で運用資産の見直しが出来ます。


配分変更

今後の購入商品の割合を変更することで、既に保有している商品は変更されません。


スイッチング

既に保有している商品を売却して別の商品を購入することで、今後の購入商品の割合は変更されません。


私は現在、スイッチングをすべくタイミングを見計らっていますが、なかなか値動きが希望通りにならず難しいです。


そこで、ひとまず配分変更をしましたキラキラ




国内債券とバランス型をやめて、外国株式を増やし、海外リートを取り入れてみました。


次はスイッチングのタイミングを見極めたい!


始めは配分変更とスイッチングの違いさえ分かっていなかった私ですが、スイッチングを狙うようになっただけでも成長でしょうか


お付き合いありがとうございましたウインク







ファイナンシャルプランナーのお勉強はいかがですか?↓