見てくださりありがとうございますうさぎのぬいぐるみスター



7ヶ月ごろからずり這いを始めた娘。



未だ左右非対称のままですえーん



左手は手のひらをつくんですが

右手は肘をついていて、

その格好のままずーりずーりします💦



なので移動中に

体が左右にぐらんぐらん揺れる!



このまま左右の筋肉のつき方が偏ったりしたら

この先運動発達に支障が出ないかな?

と心配でした悲しい



なんとなく病院に行くほどではない気がして、

でも気軽に専門家に相談できる場所なんて

近所にないし、と思っていたら、

理学療法士さんに

オンラインで相談できる会を見つけたので

思い切って参加してみることにニコニコ



結果的にはハイハイ練習をしてみると

良いとのことでしたハイハイ



ハイハイ→立つ→歩く

と発達して行く過程で

左右差があるとできないことが出てくるため、

自然に赤ちゃん自身が学んで

左右差のある動きを止めるらしいのですキョロキョロ



確かに四つ這いは左右対称じゃないと

できないですよね!



ですが、特段ハイハイする必要がない環境だと

ずり這いを長く続けてしまい、

筋肉にも左右差ができて

歩行の時にバランスが悪くなる可能性も

否定できないとのこと泣くうさぎ泣くうさぎ



これはハイハイ練習急務です滝汗



お勧めされた方法としては以下の二点!


①芝生の上を這わせる

→チクチクするのが嫌で腰を上げやすい

②2リットルペットボトルなどで階段を作る

→登る際に腰が上がる


クッションなどで段差を上る練習は
少しやってましたが、
柔らかいと力が入りにくいので
ペットボトルのように
硬いもののほうがいいみたいです!


芝生はやったことがなかったので
さっそくお庭でやってみると
ギャン泣き&芝生が服に刺さって
取れない〜泣き笑い泣き笑い泣き笑い


慣れてないからかな〜悲しい
明日以降も何回か挑戦してみます!


また汚れ対策にはプレイウェアを
ポチってみましたキラキラ
これからお砂場遊びなんかでも使えるだろうし
いつかは買うものかなと思ったので早めに☺️

👇ユニコーン柄🦄かわゆゆゆラブラブ

そして口酸っぱく言われたのは、
赤ちゃんの発達は本当に
人それぞれだということ。


同じくらいもしくは
自分の子より低い月齢なのに
ハイハイできてる!とか
わざわざSNSでみて気になったり
しちゃうんですよね💦


比べられて悲しむのは娘なので、
他人のことは気にしない!
と肝に銘じましたキョロキョロ


またこの頃の発達の早い遅いは
将来の運動能力とは全く関係ないそうです!


専門の方に相談に乗って頂いて
より具体的なアドバイスを頂けたおかげで
心配しすぎずできることをやろう、と
落ち着いた気持ちになれてよかったですニコニコ


ここまで読んでくださり
ありがとうございました😊


\ こんな記事も書いてます /