前の記事でいいねや閲覧ありがとうございました![]()
前回に続いて、今回はデジタルで色の塗り方を講座していきます![]()
興味ある人や初心者でも誰でも大丈夫です![]()
画像を載せつつ説明していきますので、少しでも参考になれば嬉しいです![]()
※ご注意 私の塗り方なので、あくまでも一個人の意見として聞いてください※
①まず人物の線画を用意してから新規レイヤーを作成してまず下塗りします。
※ココが肝心です!綺麗にはみ出さずに塗ることが大事です。
塗りつぶしツールが便利ですよ!選択ツールで塗る所を選択してから塗りつぶすのもオススメです!
②下塗りの上に新規レイヤーを作り、クリッピングしてから影を塗ります。
※クリッピングとは先に塗った部分だけに重ねて塗れます。
↑このクリッピングの機能が便利ですよ!
それと塗った所をぼかすといいですよ!
③また新規レイヤーを作り、クリッピングしてハイライトを塗ります。
④最後に背景など描いたり素材を貼ったりエフェクト(光やキラキラした物やハートとか)を入れたりして完成です!
あとレイヤーの素材を変えることで色々雰囲気が変わります!
※レイヤーの素材を変える事でレイヤーと下のレイヤーを素材を重ねて、色を明るくしたり、混ぜ合わせることで独特の色になったりします!
普通は重ねるとか乗算などが多いですが、私はオーバーレイという機能が好きです!
この機能で背景を作る時もあります。
オーバーレイした例がこちら↓
例では下のレイヤーをグラデーションのツールで塗ってます。
※グラデーションとは2色を選択してその間をグラデーションのように塗ってくれるツールです。
1つを透明でも選べるし、白でも選べるし、好きな色を2色をグラデーションできます。
以上デジタルの塗り方でした。
少しでも役に立てたら嬉しいです![]()
最後まで読んで頂きありがとうございます![]()





