ちょっと投稿したかった記事です
この記事見て興味持って漫画描いてみようかなって思って貰えるかは分からないけど、アナログのオススメの道具紹介します。
デジタルはまた後で。
昔はアナログだったのですが、今はデジタルです。
まぁネームはまだ手書きですが、下書き以降はフルデジタルです
ネーム用紙
コピー用紙の500枚入りを使ってます。コスパが良かったので、デッサンや模写の練習にも使ってます。100均のコピー用紙でもノートでも何でも良いと思います。
描く物
使いやすいシャーペンで2B以上の濃い芯を使ってました。百均のシャーペンで十分良いですよ!
水色の芯も下書きやあたり用に使えて良いですよ!
消しゴム
MONOは力を余り入れなくても簡単に消せます。
MONOの一番大きいのとか、黒い物を使ってました。
定規
40cmとか50cmの大きいコマ割り用や背景用と15cmの集中線用の定規を使い分けるのが良いです。
あと線引く時に定規の端に溝があるといいですね、なくても一円を両端につけて浮かせるようにして定規と原稿の間に余分なインクの滲みがなくなります。
原稿用紙
ICのB4の500gか250gしか使ってないけど、二つは厚手か薄手かの違いですが筆圧が高い人は厚手がいいと思います。
全て試しに使ってみると使いやすい紙が見つかるかもしれないです!
ちょっと長くなるので、道具の説明を分けます。
続きは次の投稿で。