もう一晩光徳駐車場で泊まろう  (栃木日光市) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

9/2
今朝の外気温は15℃まで下がり

半袖で車外に出ると寒い

此処は避暑にはいいところです


窓越しに見えた牧場に白いもや

写真を撮ろうと出かけるも日が差し始めると

みるみる消えてしまい間に合わず

明日ももやが出ていれば再度挑戦です


昨夜の駐車場

キャンピングカーは我家とバンコンの2台のみ

後は普通車が数台泊まっていただけ

きょうは土曜日なので少しは賑わうかも


もう一泊するには食材が少し足りないので

華厳の滝付近まで出かける

目的地はGoogleマップで検索した

中禅寺ストアーミムラヤ(ここ一軒のみ)まで

品数は少ないけれど

今夜の食材と明朝の食パンはどうにかなった


華厳の滝がすぐそばなのでちょっと寄り道


何度も見るものでは無いですが

日本三名爆の一つを目の前にして

知らんぷりはできません


光徳駐車場に戻る途中

これもついでに立ち寄った戦場ヶ原駐車場

後ろに見える山は男体山


戦場ヶ原展望台


数箇所の展望台がある様ですが

全てを回ろうと思うとかなりの覚悟がいりそう

なのでとっかかりだけ見て終了


戦場ヶ原と言うので

古戦場の後かと思っていましたが


調べてみると

伝説の話で男体山と赤城山がそれぞれ

大蛇(男体山)と大むかで(赤城山)に化けて

中禅寺湖を巡る領地争いをした場所がここ

で戦場ヶ原と言う地名になったとの事

ちなみに戦いは男体山の勝ち‼︎


駐車場に戻って涼しさを満喫します

帰路14日目  家を出てから99日目



9/3  
きょうは家を出て100日目です

今朝も外気温は昨日と同じ

少し寒いです

もやが牧場にかかっている様なので


再挑戦

まだ月が出ています


ここもハイキングコースになっているようです


もやがもう消えかかっています

日が出るとどんどん蒸発していきます


昨夜は

大きなキャブコンとバスコンが参戦

登山やトレッキングで車中泊をする人も

かなりいたので駐車場は賑やかでした


今朝はハトがやってこない

ちょっと心配


きょうは何処かに移動します

いろは坂を下る途中の展望スポット

石碑には 

左・方等滝 右・般若滝 二荒山境内

二つの滝があるけど見えるかな


左側の滝


いろは坂は紅葉の時に来たいけど・・・



日光街道を走行中見つけました


此処は杉並木公園


この道が旧街道かはわかりませんが

ここまで来る道路脇には相当太い並木もあり

昔はこんな感じの街道筋だったのかな

追い剥ぎが出そうで一人旅は寂しそう


公園内には水舎小屋ありました


先へ進みます

ここは道の駅「湧き水の郷しおや」


水をもらえる様なのでたっぷり頂きました

勿論買物もしましたよ


この次の道の駅で今夜は泊まります


帰路15日目  家を出てから100日目