光徳駐車場  (栃木日光市) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます
道の駅「南魚沼」の朝です


暑くなりそうな天気です


きょうは日光を目指して移動します

これから標高の高い所を通り抜けるので

我家の非力なキャンカーがちょっと心配ですが

ぼちぼちいきます


ここは尾瀬と日光市へ向かう

別れ道手前の道の駅「尾瀬かたしな」

今夜のおかずでも調達しようと寄り道

此処の物産館

やけにいっぱいあるトウモロコシ

めぼしいものは無いけど

玉こんにゃくの煮付けときゅうりトマトを購入


道の駅を後に出発すると

直ぐに尾瀬方向に行く橋が見えますが

我家は真っ直ぐ日光を目指します

道中見えるトウモロコシ街道の標識

先ほどの道の駅に多くのトウモロコシがあった

謎が解けました


途中大露天風呂なんて書いてある

温泉があったので入ってみました


温泉入口までには

蕎麦など出す店が並んでましたが

休みなのか営業している様子が無い

そろそろ昼時なのに

駐車場に車が少ないのはそのためですね

この辺り金曜が休みっていうのが多いみたい


おかげさんで温泉は貸切状態


大露天風呂なんて書いてありましたが

そんなに大きくない


1人で入るにはちょっと勿体無いけどね


温泉に浸かったら再度日光を目指します


金精トンネルを抜けました

これから日光市です


ここの峠の海抜は1843m

ここまで徐々に上がって来ましたが

我家のキャンカーには辛い坂道でした


きょうの目的地は

真ん中に見える山の中腹ぐらいまで下るのか

初めてなので位置関係がわからない

兎に角これから急な下り坂下りていきます


10年ほど前きた温泉地の入口が分からず

行きすぎ記憶にある湯滝に来ました

以前は駐車場料金取られた記憶がないけど

500円でした


一度見れば良いんだけど

前回相方が見てないので湯滝見ます



「湯ノ湖」から岩盤を流れ落ちる「湯滝」

マイナスイオンたっぷり此処は涼しい


下に見える川の名はもちろん「湯川」

遊歩道があるので下まで下りてみます


渓流釣りやってます

ギャラリーが多くて恥ずかしくないのかな

見ている間は釣れなかったみたい

今は熊が出るから此処なら少し安心・・・


最初行こうと思った駐車場には辿り着けず

着いたところはこんな所

静かで意外と良いですね

木陰なのでソーラー発電が出来ないのが・・・

エアコンさえ要らなければ大丈夫

トイレもゴミ箱もありました


光徳駐車場と書いてあります

2日ほど泊まった方が言うには

今朝は15℃を切るぐらい迄気温が下がったそう

涼しさを満喫出来そうです


きょうは此処に決めました

車の前にハトが遊びにきました


1羽だけの訪問

小ぶりなハトなので山鳩かな


外気温は24℃

朝にはもっと下がりそうです


帰路13日目  家を出てから98日目