8/30
昨日の鳥海山鉾立展望台には日中のみ滞在
夕方道の駅「鳥海」まで下りてくる
暑い日が連日続いています
何処かを見て歩こうか?なんて気は起きない
休憩のため道路脇の駐車場に車を止め
手足を伸ばそうと外に出るも
ジリジリする暑さに耐えられず
すぐ車に逃げ込んでしまう
本州にわたってからはこんな青空が毎日続き
雨に降られたことは一日も無い
ここは道の駅「あつみ」
何度か立ち寄った事があります
相方が物産館で何やら物色してました
道の駅「あさひ」では
温泉施設があるので入浴
ここで入浴するのは初めて
暑い最中なので入浴する人が少ない
屋外であたる風は暑くてむっとするが
露天風呂の笹の葉を揺らす風
温泉で温められた体にはほんと気持ちいい
車中泊は街中の道の駅「新潟ふるさと村」
施設は立派だが外のトイレがあまり良くない
広い駐車場に一ヶ所
まあ施設利用者は
施設内の綺麗なトイレがあるから
それでいいのかもしれない
街中なのに仮眠で立ち寄るトラックが少ない
帰路11日目 家を出てから96日目
8/31
8月も最終日
道の駅「新潟ふるさと村」は落ち着かないので
早朝に出発移動してきたのは
道の駅「国上(くがみ)」 燕市にあります
向こうに見える影絵みたいなモニュメントは
誰の物か分かりますか?
良寛和尚です
国上(こくじょう)寺はここ国上にあり
良寛和尚と国上寺の関係でモニュメントが
道の駅に設置されている様です
そんなことはさておき
昨夜ポタ電が空になったので充電開始
2時間はかかりそう
その間のんびり朝食
9:30頃次の目的地へ移動開始
途中寄ったのは
道の駅「ちぢみの里おぢや」何と面白い名称
物産館で聞いてみました
ここでチヂミが食べられるのですか?
食べ物では無くて
おぢやがちぢみにナマってそうなった
とか説明してくれましたが何かおかしい⁉︎
おぢやがちぢみに訛るはずが無い
調べてみました
麻の反物に小千谷チヂミと言うのがあり
そこからネーミングされたらしい
そんなことはさておき
きょうはここで入浴します
のんびり身体を冷ましたら次へ進みます
今日の最終目的地道の駅「南魚沼」
到着したのは昼過ぎ
ここではお米とおかきを購入
2日間で300Km程の移動でした
帰路12日目 家を出てから97日目