きょうは3:35分目覚ましのアラームで起床
日の出岬に居て日の出を見なかったの?
なんて言われたくないので
とにかく早起きをして沖を眺めることに
水平線の先には濃い靄(もや)
日の出を見ることはできない様です
空が赤くなり始めましたが太陽は見えません
30分も待っただろうか
やっと太陽の姿が
わたしのカメラでは色が出せませんが
とにかく真っ赤な太陽
水平線に顔を出す日の出は見れませんでしたが
綺麗な太陽は見れました
きょうは200Kmぐらいの移動
先ずは教えてもらったパン屋さんへ
営業は金土日の3日間
200Km離れていると近くは無いんだけど
南下中なのでついつい足を伸ばしてしまいました
念願のパンを仕入れたら
斜里岳の伏流水の湧く来福神社へ
ちょっと見難いけど凄く透明な水
堰を設けて湧水を溜めている様です
水汲み用以外に取水していなければ
湧出量は堰から出ているぐらいかもしれません
2つ目の鳥居をくぐって
神社にお参りに行ってきます
坂道は50mぐらい
上がりつくとあまり大きくない社がありました
・・・お願いします‼︎
木立の中で涼しい所でしたが
水汲みと神社までの往復で暑くなりました
次から次に水汲みに来ていました
きょう最後
札弦のeppelさんが
さくらの滝を案内してくれました
ヤマメの成魚サクラマスが故郷へ里帰り
難所である滝をのぼる様子が見れます
熊出没注意なんて事も書かれています
次から次に挑戦する様子
成功している様子が見れない
相方が言うには時々成功して
上流に行っているようですが
わたしには全く見えない
おんなじ個体かは分からないが
何度も何度も挑戦する様子を見ると感動ものです
看板を見ると毎年約3000匹が戻って来るようで
決して多い数では無いですね
がんばれ‼︎ サクラマス
北海道入りして52日 家を出てから57日目