北の棲家訪問 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

2日ほど飲み過ぎで

夜遅くなり睡魔で投稿出来ずすみません

6月14日道の駅おだいとうで朝を迎えました

展望棟のある道の駅

展望棟2階は北方領土問題の資料館

すぐ近くに見える野付半島からは近い所で

北方領土国後島まで16kmの距離


3階には双眼鏡が設置されていて

視界の良い日だと北方領土が見えるそうです

この写真でかすかに見えるのは野付半島


野付半島には10年ほど前に来ているので

今回は途中まで

トドマツが海水の侵食や風雨で立ち枯れした

トドワラで有名な所

このトドワラも年々少なくなってきている様です



行く時にいたキタキツネ

帰る時もいたので撮ってみました

コギツネ二匹と母親でしたが

コギツネ一匹は素早く草むらへ逃げ込みました


母親が近づいてきたので退散

人に危害を与えるキツネもいるよなので


右が外海と左が内海

狭い所は道路一本だけです

海が荒れている時はここ通るの怖そうです


野付半島を後にこれから知床半島を横断します

我家のガソリン2駆のキャンカーには

耐えられない程のヘアピンカーブの坂道が続きます


途中から霧が出てきました


峠近くには所々残雪が見える


霧が晴れている所はいい景色です


知床峠駐車場

初めて寄ってみました

霧が晴れるのを待っている人がかなりいました


霧が峠の斜面を流れて展望を期待するのは無理

ウトロ方面へ向かいます


くだり始めるとすぐ霧は無くなり

こんなにいい天気

知床半島羅臼岳


プユニ岬から見るウトロの町

この日はこのまま北の棲家eppel邸へ


翌日(6月13日)はeppel邸を拠点に近辺をウロウロ
道の駅流氷街道網走
旧網走刑務所ありますが3度目はパスです


きょうの目的は海産物

サロマ湖近くの斎藤商店


殻付きのホタテ


魚なんか一箱500円

キャンカー生活にこんなに大量の魚いらないです

九州で馴染みの魚を見ないので

あまり魅力を感じません

カニ・ウニ・ホタテぐらいかな


そろそろ帰路へ

道の駅メルヘンの丘めまんべつ


メルヘンの丘



あとは北海道の景色楽しみながらドライブ


夕方キャンカー繋がり北海道出身

今は栃木にお住いのコムテックさん来邸


夜は懇親会



北海道入りして13日目  家を出てから20日