駐車場片隅の浅い水たまり
先ほどから一羽のカラスがしきりに水浴びをしています
きょうも朝から雨です
車内のゴミを一掃し電源の鍵をフロントに返して
RVパークを後にしたのは10:00
我家にしたら随分遅い出発です
最初の寄り道が厚岸グルメパーク
以前訪れた時は未だ開館前
きょうはどんなところか覗けそうです
此処は牡蠣で有名なところ
レストランではあっけし牡蠣ステーキ丼やカキフライ
焼き牡蠣など色んなメニューで牡蠣が楽しめるらしいが
我家は昼ごはんは食べないし夕食にも早い
昨日ちょっと贅沢をしたので辛抱辛抱
相方が売店を物色中
今回は霧多布岬はパスして根室向け
きょうの路面はあまりガタゴトしなくて走り良かった
私はゆっくり走りたいが
トラックなどが後ろからどんどん迫ってくる
止まって追い越させてあげたいが
いちいちそんな事は出来ない
キャンカーは一度止まると出足が悪いし
燃費にかなり悪影響
雨降りは後ろのカメラが水飛沫でみにくいし
たまに追い越させて後に続くが
どんどん離されて先の車は見えなくなる
後ろの車なんぞ何のそのと
マイペースで走れる人が羨ましい
取り締まりを気にしながらハイペースで走ると
次の目的地スワン44ねむろに着いたのが13:40頃
意外と早く着きました
車外に出ると小雨は降るし気温が低い
寒いです17℃ぐらいだったかな
白鳥の風蓮湖
国内最大の白鳥の飛来地で
屈指の野鳥の楽園らしいが前回と同じく
生き物は何も見当たりません
きょうはこんな道の駅で車中泊させてもらいます
此処の道の駅は親切です
ゴミ箱が設置されていました
さがしものの苦労話し
見ての通り車内がごちゃごちゃ
後ろの2段ベッドを物入れにしているが
狭いので奥の物を出そうとすると
前のものを全て出す必要がある
奥に何を入れたかメモを取っておかないと
出し入れがスムーズにいかない
きょうは積んだはずの紙コップ探します
探し物は見つかるまで全て出さないとならないので
本当にメンドクサイ
下の段は殆ど調理関係
ポタ電2台は動かせないので
左奥は特に出しにくい
写真は明るく見えますが
写真がブレるほど意外と暗い電気つけても影になるし
照明片手に作業はできません
あれやこれやで見つけました
見つけた時はそうだこうやって入れたんだと
思い出すんだけどね
きょうの夕食はインスタントラーメン
相方の許しが出ると簡単で嬉しい
写真写りの悪い奴ですが勘弁してやって下さい
食材不足です
でも意外と美味しかった
明日は道の駅でもらった観光案内の地図を頼りに
観光をしてみよう
21:00 外気温11℃ 室内温度18℃ 寒いですね
北海道入りして10日目 家を出てから15日目