目を覚ますと外がやけに明るい
日頃は目が覚めた時間が4時、5時だと
もう起きようかとゴソゴソし始めるしかしキャンカー内でゴソゴソ始めると
相方を起こしてしまいそうで動けない
本当ならお湯でも沸かしてコーヒーを入れたいのだがちょっと我慢
きょうは何処行こう?とちょっとだけ下調べ
我家の水事情
ほぼ毎回自炊なので結構水が必要
温水タンクを含めれば
ほぼ80ℓぐらいの水が積めるのかな
それに10ℓポリ容器3個分を予備に持ち歩く
我慢して使っても4、5日かな
最近は食器にラップを張るがこの作業
食器を多く使うのでこれがまた結構めんどくさい
鍋釜にはラップは通用しない
きょうの夜の洗い物さっき写真撮っておきました
って感じで洗い物が多い
夜は特に多く水を使います
私が担当なのでコソコソした炊事はしたくない
話がそれましたが水が欲し〜い‼︎ってなると
Googleマップで湧水で検索します
今回は今いる地点から近い所に湧水のある所発見
あとは湧水名でネット検索すれば
湧水の詳細が見れるので
我家のキャンピングカーでも行けるかどうか判断します
って事できょうは水汲み
今回の旅では3度目
1度目は舞鶴の商店街の湧水早朝決行
2度目は北海道入りして道の駅名水の郷きょうごく
此処はポリタンクを持ってかなり歩いたので
きつかった
朝食の卵の黄身 真黄色で綺麗でした
きょうの出発は9:00前
今の北海道で湧水汲みなんて熊の格好の餌食って感じ
場所を見るまでハラハラドキドキ
襟裳岬は2度ほど行っているので今回はパス
歌の文句のように何も無い所です
って歌ってますが景色は最高
先端めぐる旅には必要な観光地です
海岸線を通らず国道236号線通称天馬街道をバイパス
途中の翠明橋公園にあるらしい
駐車場の近くにあると良いなぁなんて思いながら
また
車があまり走ってないので
広い牧草地を親子でのんびりする馬たちを見ながら
のんびり走行して行きました
牧場もなくなり結構山中を横断した頃
見えてきました
見た瞬間ラッキーって思いましたね
日頃は多いらしい水汲みの人も居ないし
汲み場は駐車場の直ぐ側でした
早速車を停めてポリ容器に
後は車にガブガブ飲ませます
なんて言って
ペットボトルでチマチマやるの?
そんな事ありません
これはペットボトルの横切ってジョウゴ代わり
ポリタンク専用のジャバラの注ぎ口付けて
とくんとくん注入するより断然早いです‼︎
10ℓのポリタンク抱えたら
腹でちょっとペットボトルを押さえてザバザバっと
あっという間に10ℓぐらい入ります
予備のポリタンクにもいっぱいもらって
次へ進みます
帯広方面向けです
ここの標高は500mぐらいでした
山越のドライブも終わり
きょう最初の目的地に行く途中
菜の花が一面って感じだったので
つい写真撮ってしまいました
道の駅が近づいてきました
コスモール大樹
後は道の駅忠類とさらべつ
忠類では写真撮ったのに何処かで削除してしまった様
以前にも行った所温泉施設も併設されています
さらべつはちょっと町中にあるって感じで
COOPが併設されていました
今晩の食材を仕入れました
ハンバーグだ‼︎フライパン使用で洗い物が増える〜
水はたっぷりあるさ
きょうの車中泊地は道の駅なかさつない