こんにちは 

底面給水プランターを自作しました
(半田ごてで溶かし)大きくしたら
柔らかいうちにノズルをねじ込み
プランター内に水が貯めれるよう
発砲スチロールで
高さを調整してすのこのかさ上げ
フェルトを
フェルトの上に透水防根シートを
培土が下に漏れない様に敷き
沢山プランターが有れば
全てのプランターと
貯水槽をホースで繋げ
後は貯水槽の液位を
ボールタップ等で管理をすれば
水やり等が自動になる仕組みです
今回は全てを繋いだり
ボールタップを買ったりと
装置が大掛かりになるのでパス
手間は掛かりますが
ひとつづつ水位管理する事に
L菅付けて覗き見る様にしただけ
水位は7cmぐらい取れますが
L菅だけだと⒌5cmぐらいの水位
今回は取り敢えずこれで
液位を上げたくなれば
パイプを2cm程足して上げればいい
マルチリーフィの芽が出たので
植え付けてみました
きょう 4/23 の様子です
試しに植えた節なりキュウリ4/23 の様子
出遅れ気味に蒔いた
茎立ちブロッコリーと
スティックセニョールも植えたよ‼︎
この装置で茄子がうまく育つか
植えてみたい
4/23
という事で先日植えた茄子
水やりが面倒くさいのですが
底面の液量に注意するだけで
畑の様にうまく育つか楽しみです
では またね〜‼︎ 


