
またまた久し振りの投稿です
留守番続きで
こんな事やってま〜す‼︎
先日 倉庫を片付けていたら液肥発見
これは十数年前やっていた
水耕栽培用の液肥
この時が10月のかかり
種蒔き用のスポンジもあったので
ちょっと種蒔きには遅めですが
これから迎える鍋のシーズンに備え
先ずは春菊を撒いてみました
夜の外気温が20℃を切ることも有りましたが
見事 発芽してくれました
春菊は沢山撒いたので
花壇の片隅に地植えです
上手く発芽した事に気を良くして
上手く発芽した事に気を良くして
レタスなどにも挑戦
上手く行けば水耕栽培でもしようかな
指先で蒔くのは無理なので
爪楊枝の先をちょっと濡らして
水槽用のプクプクを設置
(6×2で12株)
透明なプラコップなので
液肥容器内の青ゴケ防止のために
右から
ペットボトルの様子です
アルミホイルを巻いてなくて
根っこの様子が見れます
プクプク無しでも
根っこはこんな感じに白いので
未だ健康です
こんな感じになりました
ちょっと混み合って窮屈な感じです
そろそろ
容器一つに3株ぐらいにしないとね
左が種蒔きから約1週間の青梗菜
右は10日ほど経ったレタスです
容器一つに3株づつにしました
随分大きくなってきました
そろそろ収穫間近です
葉を掻き取っていく種類なので
しばらく楽しめます
ペットボトルの物も枯れずに順調です
そろそろ鍋の季節
葉が雨で汚れないよう籾殻撒いたら
スズメ達にかき回されて大慌て
成長の速さは
ミニチンゲンサイどんな植え方にしようかな〜
気持ち良くてウトウトで〜す‼︎ 
