大分みのりフェスタ ( 大分川ダム 13) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは〜 照れ
{FFD11C66-01EB-40CB-A174-1E0936D148A4}


今朝の青空です
{1A18324A-1914-4522-B3A4-27D880BDDDFA}


きょうは
ビッグアイ周辺で
自転車の競技大会が有るらしく
交通規制がされます

何時ものコースが
(出かけた時)時間的に混んでると嫌なので
宮河内インターから光吉に抜けます

写真正面が大銀ドーム(ビッグアイ)
遠くの山々は由布岳と鶴見岳です
{E53E84DF-8D19-43AB-8512-E453584D0B14}


光吉からは野津原向けです


再開されたダムの試験湛水
水量にあまり変化は無いのですが
書き始めたので地味に続けます ショボーン

先月までの
洪水吐きの様子です
{1B128421-E9A2-41E9-8FD8-AA9B308FD243}


台風25号が去った10/10には
排水口にさぶたがされました
{49243826-074E-412F-A9A8-8FD339FF664E}
              さぶた=流れを堰き止める板


これから来年にかけ
オーバーフローするぐらいまで
貯める様なので
如何なるか楽しみです

写真だけ撮って様子を残します
{CBFECDBE-D268-47AE-B0CD-3EFBE1F8BA76}

{1822AE4F-9CD1-48BE-A260-BB47C475307C}


まんじゅう大橋上から
{CCBCF8E1-6739-4376-B789-2F20E18BB3B1}

{7F6AA350-BA0D-437C-AE03-3D7DA2E938D4}

{25E518CD-15C5-47F5-BF90-93EA409AD402}


特に行きたい所も無いので
きょうもドライブ〜 ‼︎
なんて思っていましたが
{9558F0E7-FB44-4DE0-BB44-741AE8899626}


それも
何時もと変わり映えせず 秋‼︎ 秋‼︎ 
                               (飽き‼︎飽き‼︎)
って事で
別府公園で開催中の
みのりフェスタ(大分県農林水産祭)
にでも行こうかと
横断道路をぐっると回って
                               別府向け〜  車DASH!
{DEE51B1C-B231-4482-A94C-760EE7E99B39}
       瀬の本高原 中央は三愛レストハウス

牧ノ戸峠を越えると
工事中の信号待ちで停車
車内からですが
眼下に長者原を望めました
中央付近が多分 タデ原湿原
{13E06793-CA2F-40DE-9E82-7D73DFA73992}


信号も青になり下って行きますが
前方は三俣山
きょうは天気が良いので
何時もよりスッキリ見えます
{482FB7BE-A4D7-44F2-8B04-221262BA7F01}


長者原に下りて何時もの景色
ちょっと逆光気味
{4D2FD186-2E2A-4151-93DF-2609BA5FC162}


湯布院からは高速で別府まで
正面は由布岳
{231EF1A6-9D89-4EAF-9862-77DB5431DC01}


由布岳PA付近   正面は塚原温泉
{EE1CF9D2-FFDB-49E2-85E6-6CBB18DF48D8}
まだ紅葉には少し早い高原の山々でした


11:30頃 別府に到着
車を義父母さん宅に停めて別府公園へ
{33311BA9-CDE6-4117-8114-A05D99C3ED8E}


案内マップは頂きましたが
看板をパチリ‼︎
{217E4BF4-3226-4D64-B91E-F17AF3BDE011}


以前は
大分県農業祭とも言っていた
この行事
何時もの事ながら この人出
{3FB3F8EB-3019-4355-822F-631ED5799E32}


人 ・ 人 ・ 人 ・ 人 です
{57BBFD46-9A34-40A2-98F3-531C0CC28D35}


場所によっては
{18FB6C8E-D273-457E-80DB-B85F9DA724EF}


欲しい物があっても
長蛇の列で
ちょっとめげる所も有ります

取り敢えず
日田焼きそばみそホルモンを買って
{40C6DABB-A2D9-4189-99E9-9F1AEFBC896D}


テーブルは人で埋まっているので
屋台街の裏手に移動 木陰を探します
{65527517-796C-4BAD-914B-767C84DA4E34}


場所を決めたら芝生の上で昼食
ビールが欲しいけど
会場には 
お茶かジュースしかありません えーん
{49829C5B-9010-4143-83D6-BA4C78389DB8}


どこの屋台も賑わってました
{EBDE9099-926E-41D4-886A-3D4E00399B5B}


例年頂く ねぎ焼き
{F4067212-D358-460D-86AC-88E7805FEC3D}


中津のブランド 
大分味一ねぎがたっぷり入ってます
{056EB121-AF27-4267-A615-FE22D67CFBFE}


会場が広すぎて
ウロウロ歩くと結構疲れます
{3042FC60-A97F-47F0-98E0-11975EA78C07}


大きな凸面鏡
{BA482BAB-D559-4A0D-B84D-80291E664919}


ゆっくりする所が
あまり無いのでほんと疲れます

って事で

そろそろ会場を後にします
西門(山ノ手方面)へ向かいます
{271934C8-6D4A-4641-B8BA-5E3FD2969BEC}


ビーコンプラザの横を通り
車までは歩いて5分‼︎

朝は寒かったけど
ここは半袖で良かったかな ?
{C88FBF8F-B125-4F4C-AF61-0804024F1223}


県産品の美味しい物が たっぷり‼︎
大分みのりフェスタでした ウインク




{1B930306-0E7B-4DC3-A3C6-8E5CFE0ED5D8}

    では   また宜しくです‼︎ キョロキョロ