琵 琶 湖 大 橋 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


はようございます  キョロキョロ
{69BD4852-865B-4726-B67B-20F46969014F}


昨日は
刈谷ハイウェイオアシスで
のんびりした朝を迎え
出発は10:00過ぎ
{C4D57814-AE6C-4F7F-8026-2E827AABC6F0}


しばらく高速で西向き
四日市東で高速を降りると
桑名(三重県)から
国道421号線(八風街道)を北上
紅葉はこれからですね
{5D73121D-2B11-4C6B-95CF-DF6DCA96B4A1}


道の駅 奥永源寺渓流の里で
湧水情報を入手
{DC9F1F62-F212-4BB3-86DC-8EA3D41715BE}


{6DDFDD78-A060-4CB5-BAA5-EFED46654B49}


来た道を
ちょっと戻る事になりましたが
無事(京の水)たどり着きました
{ABC60FAD-C7AD-461E-BC3C-77CFBB82CAEE}


ここは脇道の一方通行路
先客がいると
終わるまで出れない事に
{6CC26F20-E4D7-4AD7-B88F-5BB9620477B0}


到着すると三番目
最初の方は直ぐ帰られましたが
次の人はペットボトルでかなりの量
{7C7FA863-A154-4DED-8DA8-7690813C7571}


我家はポリ容器
ペットボトルに汲む合間合間に
上(写真)の方が入れてくれました おねがい

でも
前の方が帰らないと出られません えーん
{2E971F87-A86B-4D71-BE04-141CEDC0081E}
無事湧水ゲットでき一安心


その後更に北上
そばを通った永源寺ダム
紅葉はまだ先です
{8B9C4188-F79F-4D97-B578-80F3188D8168}


滋賀県では
修学旅行(中学)の思い出の場所
(南岸 守山市側から)
琵琶湖大橋を渡ってみます
{0FA78079-DA96-4F95-B02F-31D6CEBE6226}


先ずビックリしたのは
橋が2本掛かっていた事と
完成が昔の事なので
(今は)無料かと思っていましたが
通行料金が(安いけど)かかります
{C916677B-1D05-45DE-A1AF-3CB378F937E4}


渡り終えたら直ぐそばにある
道の駅(びわ湖大橋 米プラザ)に
寄ってみました
{202724C2-CF58-4B1E-9592-3512088694EF}


2階には展望デッキがあります
{7127B264-6C51-4038-9BE6-5FA9F76D738C}


やっぱり平成6年7月までは
一本しか掛かってなかった様です

これを見ると
出来て間もない頃
比叡山に行く途中か
帰る時に寄ったみたいですね
{0FB186FC-0E15-4652-A954-7803901411EA}


数十年振りに見る琵琶湖大橋
頭の片隅に残っている橋の形です
{69112721-944A-488F-A23B-0DEBC80FF9C4}


琵琶湖大橋を見たらさらに北上
ナビ任せで比叡山の山越え
京都の街走っている時
信号停車で撮った写真
ここは何処だろう
{F841BFCD-FEC5-446F-A93C-39A856330604}


次は
またまたナビに騙され
府道31号線 長坂越え  えーん

狭い所はキャンカーギリギリ
{379B3A92-8457-457B-BE23-CD4069940FDA}


国道162号線 堀越峠が全面通行止め
急きょ進路変更 時間切れ
この日は
道の駅 和(なごみ)で一泊
{DFB12257-8D73-4999-A8F9-75569682EDE9}


夕飯は土鍋で炊いたご飯に
{CE9292FF-EAF4-498E-916C-F11F64E9A2BC}


道の駅で買った
南米チリ原産の「アローカナ」の卵で
{E69DE649-2E8E-4BBE-A30A-B8083855BED3}


卵かけごはん!!おねがい
{7548AE95-DF8E-4D3F-835B-95D12E10CEA5}


きょうの走行距離  231km
家を出てから       3970km
{D4496731-877A-4B3C-8C7A-C7819E62DA7B}


この日も
お疲れ気味のカボスでした
{285F0B75-F933-40C9-94AA-10272FF193A0}