新穂高ロープウェイ | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


はようございます お願い
{2504E661-F4E0-48E5-9AD6-4A27EC384BB9}


昨日はハードな1日
夜は疲れてブログも書けずにダウン
1日遅れの投稿です

写真たっぷり簡単にいきます

道の駅ほりがねの里の朝
遠くにアルプスが僅かに見えます
{34F8359F-DE41-463A-8CC8-F38326004258}


天気は快晴
放射冷却現象で冷え込み
外気温は1℃ キャンカー内は5℃
{A0B76F0C-FF67-46A4-813B-67F62EEEECA2}


きょうは
ブルピンさんオススメの
新穂高ロープウェイとせせらぎ街道

心配された積雪による通行止めは
安房峠旧158号線のみで
新穂高ロープウェイまでは
行けそうです おねがい
{1B246946-1991-4CD1-BBF2-C679DB92657D}


安房トンネル長野側入口付近
工事中で片側通行でした
{CC7C5115-E7D2-41D3-85BF-28BF864FE48C}


奥飛騨温泉郷平湯側に来ると
山々は雪化粧
{38FDECFA-AD80-493A-B788-7AED645BED08}


これから行こうとする
新穂高ロープウェイ方向の
アルプスは真っ白です
{84225CA8-73FE-4B49-BD35-8602C690CA8D}


新穂高ロープウェイまでは
雪の影響も無く無事到着

ロープウェイは
第1・第2とありますが
キャンカーが
第2の駐車場まで行けるか心配で
第1・第2と乗り継いで山頂へ
{D4913C04-633A-4B86-A61D-6B7F4E2D18B7}


山裾は紅葉 山々は雪景色
台風のお陰で
八甲田・新穂高ロープウェイと
2カ所楽しめました
{F49EC342-8BBB-4D24-9256-94009CA43CDF}


山頂展望台です
外気温はー1℃
手摺に付いた氷の結晶が
未だとけずに残ってます
{B8463E6F-F507-45DA-A3B6-9B8965D2E35F}


皆さん
感動しながら景色楽しんでいました
{3049E7CF-F4A2-437E-B5AC-D7A63FBC37F9}


着いて直ぐは
こんな感じでしたが
{7A2EC9D3-8366-44BB-B3BD-3D2892A4AF52}


ロープウェイが上がって来る
7分後にはガスでぼんやり
{6B3B94D4-D235-4770-B958-E97EF595B9DD}


ガスで見えない間
登山口辺りをちょっと散策
{821B21C5-1948-4156-846B-B18BB24605B2}


八甲田同様雪景色
違っていたのは
降った雪がさらさらでした
{AE51321D-EA61-4462-BCCC-EA1693E97AD7}


未だ早い時間で
踏まれてないところは
サクサク良い音です
{2AF707AA-AA72-493A-8B5A-2C3854F0E29C}

{BDBD1131-A5A2-4C7B-AE95-9F15E2671F9D}


{8D85493B-CBD5-4965-95F0-464DCD09F9CB}


木々は真っ白 凍りついていました
{336F8629-5183-4C96-A528-681AF02212E6}


視界が良くなったのでもう一度
{F9146A5B-5F0E-4E8E-B8D1-C7F728803353}


何時まで
{8478F639-7654-4FFA-8177-912645E0887E}


見ていても
{BF19DD32-0ACA-4795-BE11-3E4FF4EB8445}


飽きない景色でした
{730B4BBA-FCA2-4DE2-AFC1-184B575660A5}


1時間ほど景色を楽しみ
山を下りました(第2ロープウェイ)
{47FF8926-EAA8-4FF7-873F-5EE272D9118C}


第1ロープウェイ
人数が多すぎて乗れないと
臨時便が出て
5分後には乗れて下山できます
{16AEC31D-446B-4CC0-9D4C-959509D698B1}


駐車場も車が増えてきました
{770DBB6D-15A2-4305-82B9-A81A9F1B593C}


それでは
次のお楽しみ高山から郡上まで
せせらぎ街道をドライブします
{95FA4A2C-6D5C-42FF-9D2C-2D9E21DDB4B9}


先ずは
新穂高から平湯まで戻り
高山を目指します
{21C7358B-B7CC-4448-B208-1D6214DB352B}


岐阜高山市
市内を流れる川に架かる橋の欄干に
手長・足長の像
片側だけしか撮れませんでした
{7ADDAF95-6B97-4AE1-A695-C4ABFD7AD7B4}


せせらぎ街道
ずっと走ってきましたが
行き交う車が多く駐車出来ず  笑い泣き

やっと車停められました
{4C0BB775-AD28-4C7F-AED9-D46CAE092758}


紅葉が綺麗でも
なかなか写真撮れなくて
皆さんに紹介出来ないのが残念です

そろそろ夕暮れ
{FBF8CCA7-C2D8-4E07-9C7A-B7CCB1CFE53F}


温泉は明宝温泉
人が多くて写真は無し
{37D11962-B413-4E79-9DC8-9131765D7EBB}


温泉入って
ちょっと戻った所の道の駅で
泊まろうと思いましたが
山中で寂しいので却下
{50BEB3EC-C45A-41F6-8995-21E82AD7B124}


暗い中どんどん走るので
カボスはちょっと疲れ気味
{09DBD45B-AA14-49D3-B281-7A5A22E6F271}


結局
着いた所は
刈谷ハイウェイオアシス ガーン汗
{69679F01-CDE9-4679-8837-5BB5D6C22178}


本日の走行距離  325km
家を出てから    3740km
{03BEDB28-E03E-4DE7-98BD-2FDCE0959040}