平家の里で紅葉狩り (五家荘) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは  びっくり
{4B3EFEFA-7996-4AA1-9D52-95CE2EA01905}


五木村の朝
外気温は7℃寒いです
{61400565-A133-4D82-8229-C570E56B1B8E}


宮園の大イチョウ
{710C3736-BE3B-4B8A-8AA0-7E25C38D06D2}


色付き始めです
{24604309-FE10-4B10-8717-950BA9D9E9E0}


きょうは
九州の秘境  
五家荘平家の里へ行ってきました
{D5768D76-770D-4ACE-B2A4-F0B012CFB100}


遡上設備の流れが綺麗
{224FFF9A-2579-425F-8878-9CEE8FD7AC92}


山々に陽の光が当たり始めました
{2637EF26-458E-4580-9D0E-650072A05C7A}


道幅は車一台分
対向車が来ないかハラハラドキドキ
{31A60649-690F-4AFF-8508-EBC316106C19}


時々広い道路の出現で
ほっと一息
景色を楽しむ余裕が出ます
{0DD2E7DE-78E1-4AFE-ACF4-0DD137CEEAE5}


平家トンネルを抜けると
いよいよ
平家の里入口近いですよ
{709D0F89-71B0-48BF-B0DB-768DFC81289E}


平家の里へは入口が2箇所
行きは
五木村から近い方から進入
こんな道が7㎞程続きました  笑い泣きあせる
{6C07EBD5-EDD4-4EB2-913A-E47F99BBDEF4}


ようやく辿り着き一安心
駐車場は上にも有るので
更に進みます
{2A3A84ED-789D-4F6D-9774-5AA46E68B9FE}


駐車場到着 一番乗り
時刻は08:20
{72A46773-CF42-43E6-B2A7-888E1FAE5C65}


入場出来るのは 09:00から
{38C1D83D-FC80-4B0B-8ABF-E5B875554019}


キャンカー内で
暖をとりながら時間待ち

時間前に準備ができたと
早目に入場させて頂きました
{0CB5B834-A50B-4389-80F4-B880A06A6FCC}


何度か来た事はありますが
紅葉の季節は初めて
{309D74A4-8578-40BC-B0D5-EE66A1CCD943}


私は
表現出来ませんが・・・
{466DCB15-0F42-4681-9A8D-03B1EB48D1E5}


綺麗の一言 !!
{4D3F4FEC-C0B3-42A5-B780-4C94CA50CA49}


{8220CCF0-507F-42A0-BCE1-36081A002724}


{7D947018-9055-4F46-98A3-BAB2BC63FBA6}


{44A6554E-22C5-450A-AB5B-44479AB12AC0}


{897DF525-1985-456E-8C69-2212320EC804}


{29E002D0-3ED3-4D54-A222-E63185C10D65}


{0F3B5FB6-279E-4310-A494-A226BA9A521C}


{5DE8FD7D-7E8D-41BA-AF49-2B8F85E3E6CC}


{3052CEE6-50E3-49FC-BF5E-D39F30EC3F32}


{468C5B1A-E337-4ED0-B764-3F023A3E0872}


歴史保存館
きょうは見学無し
{5FE4BFC1-64C0-4CED-AE63-100CC480DE36}


{51497BA4-5BE8-4A23-8D2C-B65EF0889932}



入口の坂道を上ると
すぐ右手に見えていた
この茅葺き家屋は
お食事所になっています


帰り際(左手)
時間は未だ 10:00前

ちょっとのぞいて
{297E233C-75B2-4C6C-AE28-9142CBC638E9}


何か出来るか尋ねてみると
蕎麦うどんが出来るらしく
{AB982D73-760B-4CC3-B168-067E755A88BA}


共に山菜蕎麦を注文
地鶏だし・10割蕎麦・短めの太麺
出汁が美味しく完食です
{7CEC37FF-CEBC-4C96-BA41-41FA13AD7BEA}


室内から見る紅葉
{47D0B146-CCFB-4AF3-BA06-0E7F8604D8F0}


{CD049392-7D17-4091-BB3D-F804FE9C5401}

食事を終えて
最後にもう数枚

光の感じが少し変わりました
{E7AF62CF-449A-48BC-8C1B-0C1D76D6F525}


{B1DEC553-403B-4A58-A509-AF3FA6DFDF46}


周囲は山しか見当たりません
{F5914D17-0497-4788-925B-45A78A151597}


帰る頃
受付の辺りにも
日が差し始めてきました
{71505476-0BD3-4625-9E95-2E761D693C2B}

いつか 又 来れるかな はてなマーク   ニコニコ音譜