紅葉は まだでした (≧∇≦) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは  お願い音譜
{EC324833-B5C3-40C9-9D65-949D01D2EB52}


きょうは
豊後大野市
国道326号(三国街道)から
県道6号に入り
山越えで日之影町まで
紅葉探しのドライブ


県道6号に入ると直ぐに
日之影町とは反対ですが
ととろ(轟)の案内
ちょっと寄り道してみます
{827A9740-A68F-40D5-9BD0-71756FA4A4BB}


脇道にそれて直ぐの所に
ととろ(轟)のバス停
{E1DA235C-D8F0-45D8-A987-A8A9BDBA5019}


{D3A446C6-BC8F-4666-ABB0-065A5980C4FF}


もう少し先に行くと
コンパネで作られたねこバス
{FA4874D0-B51A-44B7-BE6A-B14ABB8EE700}
Uターンして


ととろを後に
日之影方面に進むと
道路脇にがまばっくん散歩中の看板
降雨期にはガマ君が出回る様です
{C8FA6AB5-B616-461B-98A6-4BBBF1FB201D}


谷川にかかる橋のたもと
紅葉しかけたもみじ
見かけましたが
まだまだです
{59513FB6-09B4-4EB5-AC8E-DAF17CD84B41}


さらに先に進みます
{A562B60F-09F6-40A6-AE47-8D50D95A1F9A}


山中での道幅は
狭い所で
車一台分の広さです
{8A8ADB29-815E-4FDD-B0F5-DF84FDE8AD77}


途中
一本だけですが
ちょっと紅くなったもみじ発見
{A09F80E4-B8A4-4AB0-855C-DCD447F363C3}


道中こういう感じの橋が
多くかかっていますが
殆どの谷には
水が流れていません
{EFEDECFC-5535-4FB3-8D02-B3A17C5F30F4}


珍しく
水が流れている谷川に遭遇
ちょっとした滝です
{953619EE-E606-49EB-BA45-1455A24D606E}


紅葉していると綺麗なんですが・・・
{3D607AD4-83F0-412E-B004-3F6C7E31ED71}


紅葉を見ずに
峠付近まで来てしまいました
標高はかなりある様です

峠付近から見る
上ってきた方向の景色です
{E6A5D783-92C2-45B3-AF93-CE8385CC6872}


杉ヶ越峠トンネル

大分宮崎の県境です
{F7538D87-BDB6-4021-9A4B-431910DCFE6D}


宮崎県に入りました
トンネルを出ると直ぐ脇に
傾山登山口(杉ヶ越えルート)です
{0220A594-D884-438C-9364-235B60D94852}


こちらからの見晴らしも
みどり一色の山ばかり
色付いている様子は見れません
{1B28F680-3256-4AE2-B485-6CC4E7E5D1E0}


日之影町かもしかの森付近
もみじは沢山ありますが
色づいている様子はみられません
{ECC078ED-A36C-475D-BC2F-B90A50F0B9F0}


此処も
もうしばらくかかりそうです
{765D2F3E-1C31-4E28-8179-92856AA2233C}


かもしかの森
右に行けば直ぐそばに英国館
{C771E755-1E7D-4D62-8DDB-6868150AE9A6}


反対側
(直ぐそば)の谷には綺麗な滝
{4473F7E8-3CDF-4203-BF83-91622B55DFA9}


正面から撮るとこんな感じ
かなり大きな滝ですが
分かりにくいですね
{D67871A9-B54F-4E47-A43B-5CBE42B98D53}


16㎞程で日之影町中心部
{CD098AF3-B11B-4C55-A79F-570753C13358}
此処から


更に4㎞程進むと
先日訪問した石垣の村
{7EB01E8A-9E5B-4C43-BA1B-1E6C5CBE8CC0}


石垣の村から更に進む事12㎞程
ついに日之影町(青雲橋)到着です
{24D81645-0CE0-4861-92AC-33D539BB1AFD}


今回
傾山付近の峠でも
                  紅葉はまだ無し えーんあせる

仕方なく
高千穂を後に南阿蘇へ
{8D6DE0A3-5960-401C-ACE2-3730999CD946}


南阿蘇から見る阿蘇中岳
{5759148C-A1BE-41B4-A5D4-90B5BCD45973}


根子岳です
{819168FA-AEAC-4F80-AF55-D88FA3FFB1A2}


竹田では丸福本社で
{68574C1B-D132-4F78-AEE9-10BF2B6D9CF6}


唐揚げ購入
夜の酒のおつまみです
{850921C1-8CD5-4AD3-92D6-88C065742E44}


次回の紅葉探しは
          1週間後 ・ 2週間後かな  ショボーン