清 水 瀑 園 (玖珠郡玖珠町) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは  キョロキョロ音譜
{5127A77D-EAA3-40F0-B759-51F8079F8FC0}


目的無し
行き当たりばったりのドライブ
此処は小の岩の庄(宇佐郡安心院町)
{40BD514E-4F74-49F1-B4DF-2AAEA55C48B5}


安心院町と言えば石橋が有名
目に付いた看板に引かれ
{E117870E-420A-40E7-87C7-AB15ABDC048C}


行ってみたのがかずらへばし(74)
{EB2DC70F-B959-44B8-85AC-BD65399F0839}


今は使われていない
超レアな山の中の橋でした
{F613B30F-3CC2-4ED7-BA2D-5DEB92A98EAD}


石柱3本を並べた桁石橋でした
{6CF4B53B-5EAC-4A29-B4AE-467EC5A4926A}


ちょっと期待を込めすぎました  ガーン汗
{CD3A69D6-06AF-413D-A7E8-2C4A01392599}


玖珠に入り
次に寄ってみたのは清水瀑園
{1A3DCF26-EAF5-459C-A453-B9C161CC7654}


私は初めての訪問
相方に言わせると
相当に廃れている様です
{B85D6C09-E12A-4EE3-B490-957755AECCFC}


看板も・・・
{B9FD6B06-71F9-4140-9E88-3F522FABCC41}


250mの間
木陰と清流が心地良い感じです
{F23C58AD-B893-4ED0-812A-5562DF55C3CD}


谷川では小滝がチラホラ
綺麗な景色が十分楽しめます
{6C23D5B3-0FED-4073-9EF1-24D1B6A6E2E2}

木洩れ日の中いよいよ到着
{2F4BEF3E-8908-47D6-AF13-E6967679A704}


何時頃の物か?
ソーメン流し用の竹の樋
片付けて無いのが不思議  びっくり!?
かつての賑わいを演出してるのかも・・・
{4BA7D595-3EDB-4E28-8E30-557B139FDA4A}


清水瀑園最深部のは落差5m
段々に落ちてきてこんな感じです
{2EBE18EC-4181-4B15-9F48-2B641A97080A}


{13E89378-5902-4DE3-B574-77EAAFA62195}


不動明王さまの
後ろにも滝が見えます
{9DC68293-5988-429D-8D82-7303070D7132}


帰って調べてみると
これら谷間の滝総てで清水瀑園
または
内帆足(うちばし)の滝と言う様です
{1A74448C-4B4A-4DF2-BFC0-547B1F8128CC}
(✳︎  内帆足とは下流の地区名)


広場で朽ちかけていた看板
{38CA7B3D-C72B-452B-990A-A0CD848CD87A}


それでは
たっぷりのマイナスイオン浴びながら
のんびり駐車場まで戻ります
{E83834BF-A119-472A-B28C-1BC8ED8D2312}


寄り道は道の駅くす
案山子のおっちゃんお昼寝中
{CE06427D-E362-4606-84F6-5894B15F8A8D}


ソフトを頂きながらひと息つきます
{780384E2-B18B-4463-A768-415E64C41DA3}


帰りは
宝泉寺温泉を抜け十文字原
{F57AD3B7-C271-461D-A87E-4F12BA7FBBED}
そして久住・竹田・我が家です‼️
新緑の眩しい一日でした   グラサン音譜



{8A21C7B0-B570-4F4D-83BE-F46A0B326055}