永平寺の紅葉 (福井県 永平寺町) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


こんばんは お願いドンッ
{665EFA42-A7F1-442A-8C81-4D19256C1813:01}


今朝は
有磯海PAで朝を迎えました
{A9E63D0E-40A7-421A-BBAE-33C2CCF664A1:01}


昨日に引き続き天気は快晴
南下を開始して  暫く走行
燃料切れもあり
有名な
千里浜なぎさドライブウェイ近くの
「徳光スマートインター」から一般道へ
国道8号から
国道364号 山代温泉及び山中温泉を経由

暫く走行します

丁度昼時
大きな水車が眼に入り
寄った所は
竹田水車メロディーパーク
{801F4353-167A-4F33-9B6A-CFC0135230B0:01}


軽食の取れる所は
          その名も「たけだや」
{7BE20AE7-30EE-473B-BD42-C9D6D4DFAC4B:01}


色んなうどんがあると思い
尋ねるも
うどん・そばのメニューは
        温・冷それぞれ一品のみ
{BE6BFB21-6A45-4901-AC19-E35F97A8F0F6:01}


温かいうどんを頼み
一杯350円
天かす・ネギ・かつお節トッピング
意外と美味しく
安くあがりました
{8F5628EF-6A71-4807-9FD6-2B08A5943BBA:01}


永平寺は
ここ(メロディーパーク)から近く

30分程走りいよいよです
{37B5FA75-F639-4BFB-9CC4-3E30D262FC30:01}


永平寺到着
{AA0FFAFD-40DD-49A5-92D9-A79DA042C519:01}


参道はこちら
{4C463F2C-808D-418C-84C0-7BCE6066F222:01}


平日ですが天気が良いので
観光客が多勢詰め掛けています
{6A9EE472-A15E-4D63-8F67-4E11EAB762AC:01}


参道の脇の紅葉
{0578948C-039D-4FD2-B8A8-BB6E97E32DDE:01}


少し青いですが綺麗です
{D3D74AF1-9C27-427A-94A4-B2A9FF497E36:01}


{429D4A4C-350C-4177-A912-3F0490F8457A:01}


現在12:20 通用門前
{D861EAAA-B052-4185-BC71-26D59B2CA8EF:01}


通用門
{C14133F8-E03B-4C1C-867B-184689941E9B:01}


(通用門)上がって振り返り左側
{B54F28D4-02EE-4A5E-9D1C-464F4442C0A3:01}


参道入口方向
{8380115C-DCE6-4095-B91D-68B6F04312B6:01}


ちょっと戸惑いましたが
参拝券を購入 中へ
{BFE025E3-F5EB-492C-A520-3AF6630A47E1:01}


入口でビニール袋を貰い
靴を入れたら
スリッパに履き替え見学開始
畳の間はスリッパも禁止です
{39F71616-72FF-4B3E-8094-CC306071E723:01}
参拝は全て建物内からです

傘松閣
絵天井の広間です
{4E2F0287-DC06-43A2-A7B0-8A2D8EED94C6:01}


昭和5年当時の著名な画家144名
230枚の花や鳥を中心に描かれた
美しい天井絵です
{EE3B550B-8AB1-4C6E-9A0F-45EEB9F65862:01}


山門を右に見ます
{7FDD98EF-5246-48C1-A1B8-891FA430C09A:01}
ここを右手に見ながら

法堂迄は上へ上へと進みます
{11049FCE-C7D7-41AD-AD87-386FDBF39A3E:01}


今の時期でも厚着厳禁
階段を昇ったりとかなり歩くので
汗ばんできます
{0D70EFB9-D800-407D-B5C5-983C83475752:01}


{1D55F292-76CF-4D5E-917A-30B32F50692A:01}


大すりこぎ棒
高い天井まであります
{A64F2B6A-5C0E-4D6E-A82A-6F8823046ABB:01}


ウロウロしたので
何処が何処か解りません
{B162263A-4CD5-4F27-AE4F-60FD34578363:01}


ぐるっと廻って降りてきた
山門反対側(帰路)です
{C6D29F15-151C-45F9-BCD2-1706A6C3FC1C:01}


山門中央付近から中雀門を見る
{68BDD350-4DD8-425E-98C8-216A55E835B7:01}


渡り廊下の格子の間から
{8ED33A31-B976-4710-885E-D2D21CA86323:01}


東司から鐘楼付近を見る
{F22493EA-D134-42BA-AB78-C7834F3C6534:01}


祠堂殿(大数珠が有ります)前
{BA1ED601-B7A7-4CD6-8DF1-FBEB0E3C80E4:01}


祠堂殿前 報恩塔と紅葉
{2A6978A6-1376-45BA-80C9-F7BCADE28166:01}
祠堂殿 法要中で写真が撮れません


{7B1C72D4-8FD1-4D80-9BE5-C6D16E55CA5D:01}


{5F822552-6D29-42E6-A01C-F6D6FE731C02:01}


帰り道  参道脇の紅葉
{9F507397-5921-4986-972B-FAE98CAC8AF9:01}


次から次に観光客が・・・
{026548A7-EC13-483F-A0AD-7C36B3AE8427:01}


駐車料金より高いお土産を買って
駐車料金をチャラに ガーン汗
{63B3CEC0-AE3B-492F-8B6F-7083CE4C7AF9:01}


その後
高速を南進中 睡魔が襲い
今日は 此処(三方五湖PA)で車中泊
{B8EACFC2-9293-4110-8EFB-4C82D05BA9AE:01}

◉は現在地
{DF606660-853A-4600-A402-983C9B0EFABB:01}


昨日手に入れたイカの塩辛と
ファミマで買ってきたおでんで一杯
{7383FEA9-52C1-4185-8C9D-8852678EF1C1:01}


初日からの走行距離  2200 ㎞
{B351D0E3-E7D6-4AEF-B223-363C2337394D:01}

今日の走行距離  256 ㎞



早目の夕食を貰ったカボス
早くも ひと眠り中です
{DE9C8A55-FB35-4B75-BE4A-B9C384D25835:01}