とちの湯 (黒部 宇奈月温泉) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


こんばんは  目キョロキョロ目
{F802EB2B-4E76-42DD-8F91-D1455CABB839:01}


今朝は
スマートインターで入った
PA(新潟県 新井上り)でお目覚め
快晴の天気
山の頂の雪化粧にビックリ
{83F1836B-29BB-4062-AE02-EC5C4957C948:01}
出発しようと
スマートインターから
そのまま出ると
時間オーバーとやらでゲート開かず
係りの方に お世話になりましたガーン




インター脱出後は
下道を富山に向けのんびり走ります
{F29DA697-C59F-47BF-8F90-91632F3C0849:01}


カボス
今回の定位置です
{7F77B19B-A952-48A7-A817-B79F49AD6D38:01}


此処は
道の駅 うみてらす名立
これと言って何も無い
道の駅でした
{10A302AC-9B24-4FD2-816F-2AB150F0E2A7:01}


次に寄った道の駅は能生(のう)
{A7A6885A-908A-4AD5-8C71-5ECB88F59DB8:01}


「青い海と温泉のまち 能生」と
風力発電の柱に書かれてます
{C425C091-A7F6-48D9-B4DD-C293C4C1C4AE:01}


此処には「かにや横丁」も有り
{27DD091D-9625-4019-8F7E-9BB4C9BC5B2E:01}


皆さん店頭のパラソルの下
思いっきりカニを食べていました
我家の相方は
足のみしか食べれないので
試食で一杯だけ食べてみましたよ
{FFF38FEB-E23E-467D-88C7-4507A36A54D0:01}


あまりの美味しさに もう一杯
{68ABA92C-EC59-43C3-B737-87ECF1839A39:01}


これもまた完食で~す
{E2D9F928-B2AC-47FE-A2C1-4224CEC40504:01}
此処で2~3時間費やして

次に寄った
道の駅「親不知ピアパーク」には
亀のモニュメント

カボスもビックリです
{45ADCA37-66A4-46E4-A3F5-8E3536220A05:01}


この亀さん
良く見ると左の眼から天使
{FC2A8CFC-769F-4841-B898-E2FDCD70EFFC:01}


右眼からはハトが・・・
{66D23673-175A-40FC-A585-C4B260AB993D:01}


身体には
アワビやサザエが
いっぱい張り付いていました
{9F487409-A9A5-4968-B420-DA47BD07F15A:01}
此処(道の駅)で昼食と思いましたが
美味しそうなメニューも無く
冷蔵庫の残り物で
軽く済ましてしまいました


富山まで着くと
{9056886A-9C9C-427E-B66A-4DABC230419F:01}


此処は (みん友の)
「父ちゃんボス」さんのお宅
アポ無し 突然の訪問です
{43F15E70-FE65-4D39-A6D5-E10A998C04CA:01}
まぁビックリしていましたが
お構い無しで~す


父ちゃんボスさんとお孫さん
{4A97DF47-CE19-45F2-870E-CD650489F322:01}
暫く談笑したのち


これから
父ちゃんボスさんに紹介された
宇奈月温泉 「とちの湯」に向かいます

あの先の麓まで 入って行きます
{1D121D09-ABFD-47CC-9BA1-646544099B1F:01}
車DASH!DASH!  


宇奈月温泉を横目に
{B7505160-3B19-4FB5-868D-AE80AF6C8A04:01}
車DASH!DASH!

うなづき湖の先
{064747FE-8005-4DA8-BCC3-04B2415D2AF5:01}
車DASH!DASH!


行き詰まった所に駐車場が有り
{7FB752B0-0E91-49CC-A743-7145F45AF675:01}


此処は
雪を頂いたアルプスを望める
最高の場所です
{DCD637DD-11B1-4868-93F6-6FEBE622770A:01}


向こう岸には黒部峡谷鉄道
{0AD9BA9A-EB50-4EA0-B302-BDAEA3F82247:01}

{622BB42F-1A21-465A-949E-62A80C03CC4C:01}


駐車場から100m程行くと
                「とちの湯」です
{1C6BBF35-F5AA-4A85-A41D-F6D2A2BD9C72:01}


露天風呂からも
{71E89F56-5007-4F5F-A980-76E31FAD3E4F:01}


のんびりアルプスを
{A93485C0-F619-4E97-8CC6-8217A20DD3B3:01}


望めま~す
{A720C430-ACFA-4F52-91A6-ADB527B3448A:01}


良いお湯に浸かり
帰る頃
先程よりも日が陰ってきました
{354621C2-3FAF-40AF-AAF0-2CFFCAA5510B:01}


駐車場には
紅葉を楽しむ人が沢山いましたよ
{6D55E227-3FCB-44DE-8C6B-F2F4D5A85A25:01}


温泉を後にしたら
今度は
今夜の宿さがしです

トイレがあまり綺麗で無い
道の駅を避け
{76960DA9-4CAA-42FD-84D8-28473545CC11:01}


北陸自動車道のPAを利用します
{2045D6F9-B633-43E0-A44A-796ADD39DD57:01}


◉は今日の宿
{434EF9D6-F96D-47EB-9F4E-AA81454A913B:01}


初日からの走行距離  1944 ㎞
{D3F942EC-DE89-45AE-8A02-1B59DFC7A445:01}

今日の走行距離  152 ㎞

このペースだと
予定通り帰り着くかが心配です