余部橋梁・砂の美術館・水産物直売センター | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー
9日目の夜で少々お疲れ気味
昨夜は早目の就寝で
私のみ02:00起床
早朝ついた所は余部橋梁
「空の駅」に行ってなかったので
上まで行く途中に掲示されています
これから結構登ります
現在も鉄道を利用する人は
この坂を登ってます
登り中間ぐらいかな?
あと少しです
道の駅側と反対側から
登ってきた所に
こんな看板も(余部橋梁の図解です)
登り着くと余部駅
ホームより左側が
旧橋梁復元部分です
ホーム一番奥から見た様子
この写真は
硝子張りの部分もありますが
現在の軌道
行ってらしゃい
此処
道の駅余部に早く来たのは
カニ目的で
「香住朝市」に行く為でした
余部で時間潰しをしたのち
香住までひと町バックしましたが
まだ開店前人出も少なく
近所の人に様子を伺うも
平日は大した事がない様
仕方なく
カニは境港で頂く事に
途中
一度行ってみたかった
普通車の邪魔になると
屋外の展示スペースに
鳥取砂丘が(ちょっと)望めます
ホール1階
2階が展示スペースですが
団体客が多く
最初は3階から見学
一番奥の一番高い所のお城
団体さんが多いと
気に入ったアングルで
閉館間際が一番良いかも
ヘンデルとグレーテル
ハーメルンの笛吹き
ブレーメンの音楽隊
グーデンベルクと印刷機
カール大帝の載冠式
細かい所まで精巧に造ってます
凄いです
日本人に馴染みのある題材だと
もっと親しみが湧くと思います
でも
見れば見る程 凄いの一言です
感動の余韻に浸りながら
次に向かったのは境漁港
境港迄伸びる 431号沿線の
街路樹の紅葉が
意外といい感じでした
境港水産物直売センター
正面でなく横から入りましたが
いきなりカニがドーン
紅いカニが目立ちます
タコだ‼️
シジミだ‼️
あぁ~ 魚好きなんだけどなぁ~
程々購入後
温泉情報を仕入れたので
「みなと温泉ほのかみ」で入浴
夢みなとタワーの
展望台にも上がってみましたよ
シールで場所名いれてくれてます
ベタ踏み坂のある橋です
3階から上部を見た様子
これから
今夜の宿まで移動します
◉が今夜のお宿 蒜山高原PA
初日からの走行距離 2609 ㎞
今日の走行距離 409 ㎞

「もう 疲れたニャ~」

