二十三夜祭 (鶴崎) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

帰宅するなり
カボスにちょっかい

でも  カボスは
只今  虫と睨めっこ中です  ネコあせる
{7134768B-1727-4350-895A-265B6A51CD81:01}


コップを準備して一杯頂き
良い気分になれば
今日も一日終了です  ニコニコ音譜音譜
{F4ACB5C5-5FCA-4032-AEAF-FFB13B992F26:01}
となる筈でしたが・・・


相方が
「今日は  二十三夜祭だね!!
                    って言うもんだから
{3D1E1212-309B-45E2-AA55-B9F6B2B0B3B9:01}


ちょっと様子見に
自転車走らせ
土手沿いを鶴崎まで
{B023B5A6-16C1-46CC-83B3-B4BC01B08099:01}


鶴崎
    肥後の飛び地

肥後(熊本県)のお殿様
    加藤清正公が建立された
        ここ雲鶴山法心寺

今日は
清正公の命日(新暦7月23日)
    供養行事の二十三夜祭
    ここ法心寺をメインに
           歩行者天国となった
               国道197号で行われます
{E05EBB2B-0FC0-4AB0-836F-729FDCAE15AC:01}


同僚とバッタリ  ニコニコ音譜
{74D11401-FF1E-4CEE-8E4C-9BB4C1EF362B:01}


千灯明と
       参拝者の列
{C00444A5-B9E2-43DC-A942-789B4F29AD32:01}


振り返ると・・・チョキ音譜
{92551F3E-021C-4672-A0B8-AA98196C52A8:01}


境内では 他に
清正公が
出陣前の兵士に振る舞ったと言う
       大豆を使った豆茶
               参拝者に振舞われています
{612BE8F1-98D0-4A8A-B8C7-437FA658074E:01}

{EBA1490D-E835-4658-8E02-39186ECF24A4:01}


{A2A04C7E-5EC7-4EBE-9A11-37BD44874115:01}


寺の門を出れば直ぐ車道
大きな広場もありません
{978F8E34-B990-4208-823D-9A2A11D3D5D8:01}


これから
歩行者天国になっている
      国道197号(鶴崎商店街)に
                               行ってみます
{E1580B9E-367F-448E-8EAA-C1F085EB72EF:01}


人盛りの隙間(後方)から覗くと
大勢の観客が陣取ってます
{E487D71F-8D02-40CC-B6C3-C2A81756A1AA:01}


「えんためばとる」やらの催し物
{98F8CF8A-158F-4752-A143-D1A8310BF32B:01}


あっちこっちで
イベントをやっていると
思われますが
ちょと移動するにも人ばかり
{70157DDA-2B16-4F00-A84C-00C39E57D394:01}


暑くて堪らないので 
{D4B5EE80-CDD5-4378-9B2C-E3D068E0CD24:01}


散策諦め
これで帰ります  ショック!あせる
{BAF53252-86A5-4D79-8646-CCC5A2F096A3:01}


肥後藩主・加藤清正公の命日供養
   清正公二十三夜祭でした
(せいしょうこう)