扇型機関車転車台 (玖珠町 豊後森駅) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます
{83E54376-E3EB-42C3-9F44-3AE92AE42F15:01}

何処と言って
行く当ても無く
10:00頃まで
「道の駅なかつ」でノンビリ

回復する筈だった天気
出発する頃
ポツポツと雨模様に・・・

ついつい
何時ものコース
深耶馬溪を経由して玖珠へ
{6E1E30E3-85A4-4E50-932A-39C5DDC3B536:01}

一目八景
雨模様で閑散としています
{F40F0CB0-B31B-407F-ACA6-ADB4C724A54A:01}

玖珠では
以前から来たかった場所到着

通りから見ると
              入口は工事中
{92D9B830-D3E8-4351-9EDF-10B86F2A3956:01}

もう少し東へ行くと
線路を隔てた建物横に広い駐車場
そこへ車停めました
{6F88FCF1-5747-46DF-AD65-1B09CC7F990B:01}

此処に停めたら
正面に行くには
裏をぐるりと廻る遠回りに
{9F212605-281F-4248-A51B-C73FCED79842:01}

でも
普段だと気付かない
裏からの写真も
撮る事が出来ました

ガラスの割れた錆びた窓枠
{AC810B9A-2E1F-4601-AB8E-B4BA00106A77:01}

出て行く機関車
{9D479A63-AA9C-4C5F-8BCC-3C1901FEEBA3:01}


此処は
{791D78B6-B11D-4DA2-B10E-D7C90D1DA16B:01}

今は使われていない
{7DA8201A-3F34-423D-8566-CA02F5D114DE:01}

旧豊後森の関連遺産
「扇型機関車転車台」です
{9544E6AB-8634-410C-A01C-27369BB5D91B:01}

端のボックスは
              転車台の運転席?
{324E8C92-53E0-44BF-A00A-69DB93473E81:01}

機関車の排煙用の煙突かな?
{DEE7E2B3-EEDB-4A08-AFF6-9FAC15F63AD9:01}

転車台に溜まる
雨水等の排水装置
{70E28A61-D2D0-449F-9ADE-657A50CAF554:01}

今日は
生憎の天気で傘が必要です
{D1A57F74-2A8B-4232-BB79-A0A4225F1D7A:01}


明日から
線路(今日工事中)を横切り
正面に車を停めれるそうです
{21D90435-BAD2-46EE-86E5-7BA480F46406:01}

帰りは
工事中の線路を横切り大通へ
東へ進み駐車場へ
知らないばかりに
一周してしまいました
{07A8DE56-F8D5-44BF-AA17-5F4E7AB059C7:01}


玖珠を後にしたら
宝泉寺温泉を抜け小国へ

小国では北里柴三郎記念館へ
{9884D862-FB28-4706-AB50-57D50B23AC28:01}

そして
期待出来ない大観峰へ
{9B69EB06-BE7F-4A41-8303-86D0FD3BBD54:01}

こんな日でも
沢山の観光客が次々に

何も見えないのに・・・
{75890F1D-D0AB-41CD-A945-CB36E4FB8D47:01}

大観峰から少し下り
阿蘇方面の様子
ボンヤリしか見えません
{AEFEE5A1-6FD0-4680-A1A3-DF48B928D39A:01}

今日のお宿は何時もの所
{913D1E5C-CCFB-46B7-9C5B-747FCA43FA91:01}


熊本に来れば
やっぱりこれで一杯頂きます
{8427E073-0195-4C47-88F4-A539334318E5:01}

カボスは
少し慣れたのか
可愛い顔でお休み中
{1D5C1CC5-EB8D-4EB6-A8F3-3DC27C5FD878:01}