阿蘇山が気になります | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


おはようございます
{DE54DFDA-5B4A-4437-9734-04302221207B:01}

今朝の外気温  -⒉3℃
           車内は    ⒊5℃です
{EA7E33E9-5AF6-4EB5-8FE6-401B5F91F8FF:01}


「厳木」は
道路に沿って細長い道の駅です
09:00前
熊本を目指し出発 車DASH!DASH!
{DE628CBB-7F67-46EE-901C-D0A2B44D5779:01}

佐賀
嘉瀬川河川敷辺りでは
沢山の熱気球が飛んでいました
{369DE370-6246-4977-ABC0-F5E499A01231:01}

熱気球
随分近くで見れました音譜音譜
{7A5E593D-F502-47C8-AB0B-8E27934F0C95:01}

山鹿市内では
「桜湯」前の広場の片隅にある
大掛かりな足湯を堪能温泉
足湯でも結構温まりましたよ
{8021A0DB-FF15-45B1-8343-C495970A8807:01}

お昼は
メロンドームで購入した弁当で昼食
味付けはグッド!でしたニコニコ

カボスもマッタリです
{CF08A25E-845F-492E-9AE7-F00D20A328A2:01}

メロンドームから
遠くに見える阿蘇の噴煙が
気になりますあせる
{DD5ABA4B-5583-471B-97A0-50BCBA01B844:01}

大津町引水から見る
阿蘇山の様子
{B1EE2B76-B52A-4DCA-B9BB-4BA5AAAB0DAB:01}

{15E209F7-A8C2-418D-B963-9044C8B1C667:01}

立野からの様子
これから阿蘇の裾野に入り
噴煙は見えなくなります汗汗
{86CD361C-9CED-4B9A-9CBB-BC6FE2506E35:01}



噴煙を間近に見たいので
こうなれば
西登山道から阿蘇を目指します

途中
米塚を通り過ぎ
振り返ると
こんな景色も見れますよ
米塚と大観峰
{9BBA604D-4E27-431A-AAA0-AA2FDAF202E7:01}

この先を右折すれば
草千里です
{317E4765-EFC8-4E02-881F-5E6A8CB90330:01}

遊覧ヘリの駐車場から見る
阿蘇の噴煙
{2195E6B8-96C6-45D8-92FF-723E12B5DA7F:01}

{8EBAD2DF-FCE5-4F4F-9AF5-BB393855110C:01}

今回は
ロープウェイ駅までは行かず
このまま
南阿蘇を目指します
{1D76C5BF-88C9-402D-935C-568AED3A6699:01}

最後
カボスにも見せてあげます
{57D486A8-6B7D-4B63-8DCA-4F8499AF5357:01}
ここ迄の道中
降灰は
そんなに感じられなかったのですが
南阿蘇側は
道路を走ると降灰による埃が酷く
ビニールハウスや
車は降灰で真っ黒   叫びあせる
農家の方は勿論
この辺りで暮らす人達は
大変だと思います


下の写真は
南阿蘇
高森湧水トンネル公園です
車が通る度に凄い土煙(降灰)が
舞い上がります

長居するとキャンカーが
真っ黒になりそうです  汗叫び汗
{BA1062FE-44DF-41C8-A465-CC1700E1CB4C:01}

{670A9FEC-DA8D-49C0-918A-D64E0A7CEAF7:01}
降灰の状況を目の当たりにすると
生活されている方達の苦労が
解る様な気がします


これから高千穂に向け移動します

高千穂温泉で入浴温泉です
{B75521B5-C5B7-43D8-AC16-F6DF4C221F62:01}

昨日に続き
今日も
車中泊は道の駅
{CF2EF2E3-7A30-494A-894D-782A27EFA6FA:01}

{FA3D5246-D7B5-45F8-BB34-75FD6400F730:01}


早くもカボスは
就寝中    ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ
{5093A1BF-6C8C-4DED-9F42-3AFE8AF40FB7:01}

帰宅は
明日になりそうですショック!あせる