夕暮れ間際に着いた
宿泊地は
道の駅「信州やまのうち」
カボスが
鼻を上に向けヒクヒク
ご飯が欲しいのか
今朝は
冷え込みも無く3℃
06:00道の駅を後に
精力的に廻るつもりです
先ずは
峠を攻め志賀高原へ
車も少なく最高です
山田牧場入口で
平床大噴泉を見学
此処から南に
熊笹生い茂る舗装された道を上り
次なる目的地へ
大分上って来たので
峠に出ました
遠くにアルプス
何処の町か分かりませんが
雲海に包まれています
これからは
暫く下り
山田牧場を過ぎ
谷を下ると到着です
雷滝
この辺りの紅葉は
もう終わりですね
雷滝が見えてきました
裏を通れるらしいので
どんどん行きます
滝の向こうに見渡せる所が
滝の真下は
岩からの雫が酷いので
滝の全景です
滝を見たら
又
来た道を引き返さなければ
なりません
谷を上って来ましたが
未だ右端に見える
山の頂上付近まで
上らなければなりません
峠に戻り
振り返ると
あの道を下って
山田牧場迄行ったら
その向こうの
谷まで下りた事を実感

山田牧場を過ぎ
谷を下ると到着です
雷滝
この辺りの紅葉は
もう終わりですね
雷滝が見えてきました
裏を通れるらしいので
どんどん行きます
滝の向こうに見渡せる所が
滝の真下は
岩からの雫が酷いので
滝の全景です
滝を見たら
又
来た道を引き返さなければ
なりません
谷を上って来ましたが
未だ右端に見える
山の頂上付近まで
上らなければなりません
峠に戻り
振り返ると
あの道を下って
山田牧場迄行ったら
その向こうの
谷まで下りた事を実感


遠かった
此処(峠)から大噴泉迄戻り
今度は
渋峠を目指します
信州の旅
メタボなキャンカーには
辛い峠越えが多いです
もうすぐ渋峠
車窓より
渋峠に到着しました
日本国道最高地点
標高 2172mです
眺めは最高
火山情報によっては
通行止めも有るので
行く際は注意して下さい
(知らずに行った者より
)
写真では
此処(峠)から大噴泉迄戻り
今度は
渋峠を目指します
信州の旅
メタボなキャンカーには
辛い峠越えが多いです
もうすぐ渋峠
車窓より
渋峠に到着しました
日本国道最高地点
標高 2172mです
眺めは最高
道路パトロールが常駐
厳しく監視されていました
厳しく監視されていました
火山情報によっては
通行止めも有るので
行く際は注意して下さい
(知らずに行った者より

写真では
遠回りで
次なる目的地に進みます
次なる目的地に進みます
iPhoneからの投稿