モンゴル村を後にして
元寇・ロマンの島「鷹島」
上は訪れた歴史民族資料館で頂いた
パンフレットの中にある文句です
此処の入館料は一般300円です
暴風雨で沈んだ時の元軍の勢力は
総勢四千四百隻の船と
十四万人の兵
その大半が鷹島周辺の海底に沈んだらしい
そんなことを聞くと
元朝(モンゴル帝国)の侵略を
失敗させた暴風雨に感謝かな?
成功していれば今頃日本は中国!
って事になっていたかも?(説明者談)
資料館には
そんな元寇の遺物の展示がされています
その中で一つの例(木材の場合)
平成6年に発見された大イカリは
脱塩処理
その後木材中の水分を
ポリエチレングリコールと入れ替え
真空凍結乾燥
展示されたのが平成21年
出土遺物処理作業にはかなりの時間と手間
がかかるそうです
本体部分が2.7メートル残っていて
推定されるイカリの長さは
約7メートルらしく
大イカリの長さから元軍の船は
全長40メートル級らしい・・・
などなど
後は関心があれば行ってみてください!
見学終了後はもう一度道の駅 たからじまに
寄って海産物を物色
今夜の宿泊地を目指しますが
途中温泉博士を利用
佐賀県の古湯温泉ONCRIへ
通常1000円が無料に・・・
良いお湯でした
その後コインランドリーにも寄って
17:20 今日の宿泊地
道の駅「おおとう桜街道」に到着
駐車場は満杯驚きです
併設されたお風呂も満員です
人が多いのはこのせいかな?
ぐるっと一周してみました
結構綺麗かも?
後は一杯飲んで寝ます
朝買ったイカ2杯で
薄引き
イカソーメン
ではまた!
今日の走行距離 168km
家を出てから 1234km
iPhoneからの投稿