今日は先日買ったケーブルを
コルゲートチューブに通しバッ直の開始!
エコモードスイッチ用のケーブルも
ついでに引っ張っておきます。
コルゲートチューブは細いものに
その方が曲げたりするのに
自由度があるかな?って思って
ケーブルをそれぞれ1本ずつ通しました。
車を上げる事が出来ないので
ダンボールを敷いて潜り込みます。
一度バッテリー側から発電機側まで通し
発電機側で必要な長さを確保して
再び潜り込み結束バンドで固定しました。
メタボなお腹がつかえて作業がやり辛い!
どうにか作業終了!
今日はここまでとケーブルの処理
そこにうちの長男登場!
手伝ってくれるとのことで再び作業開始
発電機の固定ボルトを外し横にしないと
バッテリーを外す事や
結線したりがやり難い
作業に夢中になり途中の写真がないが
無事終了!
ついでに点火プラグをイリジウムから
元のものに戻しました。
セルの回転の勢いが違う感じがします。
出先でかかりにくいので
これからどうなるか楽しみです。
エコモードスイッチは
ちょっと解らないのでオフ会で
皆さんのお世話になろうかな?って
思ってます。
車の下に潜って分かった事が
車内にケーブルを通すための予備の
引き込み口を発見しました。
エコモードスイッチ用のケーブルは
此処から車内に入れるのかな?
iPhoneからの投稿