10月02日 2日目 その2
波止岬 玄海展望塔を後にして
原子力発電所の方へ走ってみました。
暫く走り交差点手前の案内板に
原子力発電所の文字
右折すると原子力発電所の門が
守衛さんの目が厳しく感じます。
門の手前右側に駐車場が有りそこへ
着いた所は玄海エネルギーパーク。
パーク内の掃除をしている方に
此処の開館時間を聞くと
9時かららしく未だ30分以上あります。
暫く園内の観察です。
前の展望台に登れて景色が見れれば
そのまま帰るのだが鎖が掛かっていて
立ち入り禁止の札が下がっていました。
虹のラインが綺麗な展望台までのスロープ
園内には子供の遊具も整備されています
流れる水路とアスレチック
水遊びが出来る様になっています。
館内入口
9時丁度館内に入り見学開始!
館内中央に実物大原子炉の模型
その周囲を螺旋状に登りながら
展示物を見て行く仕組みになっています。
原子炉の底部実物大
螺旋状の通路
通路の途中
所々に展示ブースが設けられています。
見学しながら4階の展望室迄行きます。
4階 展望室からの眺望
波止岬方向
訓練棟
展望室から屋外には出られないのですが
入館の際展望台に鎖が掛かっていた事を
告げていたので
係りの女性が気を使ってくれ
外を少し見ますか?・・・と
4階から外へ出る扉を開けてくれました。
下方を見ると鎖が外されていたので
このまま此処から降りる旨を伝えると
係りの女性は中へ戻られました。
外からの眺望です。
パネルに描かれた位置関係では
円柱状の建物が1・2号炉
ドーム状の建物が3・4号炉
近くで見たのは初めてです。
高さが余り変わらないので
眺望は室内も室外も余り変わりません。
でも外の方が気持ちは良いです!
そろそろ降りて帰路につきます。
原発には賛成反対色々有りますが
見学だけはしてみました。
世界のこれまでの事故についても
パネルで紹介されていました。
原子炉の仕組み等理解出来ると
思います。
訓練棟も有りそこも見学出来るそうです。
入館は無料です。
iPhoneからの投稿