「 Art bless you ! 〜アートであなたを祝福する〜 」エピソード2 | みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

生命礼賛をテーマに彫刻を創作。得意な素材は石、亜鉛版。
クライアントに寄り添ったオーダー制作多数。主なクライアントは医療者・経営者。
育児休暇中の2011年よりブログで作家紹介を開始。それを出版するのが夢。指針は「自分の人生で試みる!」

「美味しい!と感謝!とつながり」

 

昨年来、これまで当たり前に感じていたことが実はとてもありがたいことだった、と改めて実感することはありませんか。

 

私はここ10年、5年、3年、2年と、ありがたいことを本当にありがたいと気がつける度合いが増してきました。 

昨年はそれがとても濃密に感じられる一年でした。

あなたはいかがでしょうか。

 

 

昨年からは特に、毎日欠かさず食事がいただけていることは、当たり前ではなく、とてもありがたいことなのだとあらためて感じています。

 

私は食事している時や料理している時に、それを共にする家族のことはもちろんですが、離れている仲間、友人知人が、どうしているかな、と思うことが多いです。

 

また私が心地良く感じる方とのこれまでの会食やお茶のひとときも、とても幸せな記憶として心に残っています。

 

食材を育てたり、とったりしてくださる方、料理してくださる方、丁寧に心のこもったおもてなしをしてくださる方、ご馳走してくださった方にもあらためて感謝です。

 

 

最近、ある記事で知ったのですが、

地球上の多くの生物が食べ物を分かち合うのは、血のつながった家族間だけですが、人類と共通の祖先を持つチンパンジーはまれに、人間と同様、家族以外の仲間とも食べ物を分かち合うことがあるのだそうです。

 

脳から出る「愛情ホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」は、通常は毛づくろいなど相手と触れあった時に出て、相手への愛情や信頼感を強める働きをしているそうです。

 

チンパンジーは「毛づくろいしているとき」よりも、「仲間と食べ物を分かち合っているとき」の方が、およそ2.5倍も多く「愛情ホルモン」が出ていて、「一人で食べるとき」に比べると5倍の量も出るのだそうです。

 

「食を分かち合う」ことで、お互いの絆を強め、仲間をふやしたり、共に助け合って生きていけるようになるのだそう。

素晴らしいことですね。

 

 

あなたは人とのつながりを深めるのにどんなことをしていらっしゃいますか。

このブログメールに返信いただくと私にだけに届きます。

ぜひ、教えてくださいね。

 

私は、会食自粛といわれるこの時期でも可能な通信手段を工夫して、お互いに幸せを感じられるつながりを大切に深めていきたいです。

 

私は、つながることで元気になれる、嬉しいと思っていただけるような、優しさとバイタリティある存在でありたいです。

 

 

 

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一瞬、一場面をインタビューして創作する。

彫刻の定額オーダーメイド

「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

 Photo by  Testuro Chiharada

 

******************************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

******************************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

:::::::::::::::::::::::::::

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!