みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

生命礼賛をテーマに彫刻を創作。得意な素材は石、亜鉛版。
クライアントに寄り添ったオーダー制作多数。主なクライアントは医療者・経営者。
育児休暇中の2011年よりブログで作家紹介を開始。それを出版するのが夢。指針は「自分の人生で試みる!」

和紙造形作家・渡邊 摩里さんのインタビュー動画 No.263(2/5)アップしました。

 

https://youtu.be/g0-1MIhly08

 

他、全5本ご覧いただけます。

 

渡邊 摩里さんは、宮城県仙台市出身、三島学園女子大学生活美術学科(現・東北生活文化大学)を卒業。白石和紙との出会いから、和紙を素材に造形の制作を開始されました。

 

※ 2004年〜2006年、と2010年〜2017年の2回渡独されています。

そのうち、2011年からの2年間は、ミュンヘン・オーバーバイエルンの手工業組合が主宰する『造形とデザイン』コース( Akademie für Gestaltung und Design )を受講、卒業制作で和紙のドレスを発表し、バイエルン州からマイスター賞を授与されています。

 

昨年2022年6月、宮城県仙台市のノキシタハナレでの渡邊 摩里さん作品展を拝見しました。

和紙で作った林檎、ドレス、大きな窓にかけられた光を通すインスタレーションのような作品、どれもが美しく、思いを込めて丁寧に時間をかけた手仕事の作品群。

 

ソフトスカルプチャーとして和紙を素材に創作をされる渡邊 摩里さんの作品はとても素敵で、私はより多くの方々に渡邊 摩里さんの作品を知っていただきたいと思いました。

 

作家インタビューについて、インスタグラムでもお知らせいたします。

フォローいただけますと嬉しいです。

art_museum4everyone

 

*************************************

 

和紙造形作家・渡邊 摩里さん

 

◆ホームページ https://117washi.jimdo.com/  

 

渡邊 摩里さんの直近の個展情報

 

■  遙かなる時空を越えて go beyond time and space

 

2023年9月16日(土)〜9月29日(金)火曜・水曜を除く10:30〜16:00

「水主町の民家」(かこまちのみんか) 宮城県松島町(円通院山門向かい)

JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩8分

 

パフォーマンス…森文子 9/18(祝日)11時、14時2回公演

 

主催: 117washi(いいなわし) 070-2178-5799

後援:松島町教育委員会、(公社)宮城県芸術協会

協力:瑞巌寺、円通院

 

 

■ 第60回 宮城県芸術祭 彫刻展・彫刻公募展

2023年9/23(土)〜9/26(火)10〜18時

せんだいメディアテーク6階

入場料:一般・大学生 500円、高校生以下無料

 

*************************************

 

このブログを読んで下さる多くの方々が美術・アートというものに興味を持って頂けたらとても嬉しいです。

 

今後も随時、動画でのインタビューを更新してまいります。

チャンネル登録、高評価ボタン、通知ボタンを押していただけますと、とても励みになります。

 

作家インタビューについて、インスタグラムでもお知らせいたします。

フォローいただけますと嬉しいです。

art_museum4everyone

 

 


****************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の作家様)

NEW!登場作家リスト6(76番目〜の作家様

 

****************************

 

みんなの学び場美術館 YOUTUBE (インタビュー動画)2023年6月〜

 

★みんなの学び場美術館 Instagram

art_museum4everyone

 

作家インタビュー・出版の夢

 

****************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

****************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

****************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

****************************

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

彫刻家 イクコクサカ です。

 

企業内大学ってご存知ですか?

長年知人の長谷川嘉宏さんは、4年前からご自身の会社で企業内大学をされています。

 

企業の業務の効率や利益を上げることがとっても大切な中、壱岐大学でのスタッフ様と学びの時間・コストをとり続けていらして、本当に素晴らしいと思います。

 

長谷川さんの会社は今年創立40周年で、壱岐大学も4年目。

卒業制作的な企画で、創立40周年のモニュメントを作るワークショップをさせていただき、晴れて完成作品を納品させていただきました。








壱岐大学では創立40周年企画として、2人1組の4ペアがそれぞれに企画を立てて、皆で実践をするそうです。

今回、私は長谷川社長と佐藤奈緒子さんペアの企画に外部講師として関わらせていただきました。

どんなふうに、スタッフの皆さんと楯を創り上げたのか、ご紹介させていただきます。

 

::::::::::::::::::::

 

①7月末、第1回目の壱岐大学では、壱岐産業株式会社の企業理念の一つである「ハーモニーのあるコミュニティづくり」を楯に表現すること、紋様ある石のどこを切り取って、どんなふうに配置するかという「選択も表現になる」ということなどをお伝えしました。

 

 
 
image

 

高さ33センチ×幅30センチの欅の楯に、長谷川さんを含め8名のスタッフ+私で、1人1個の9つのポルトガル産大理石ローズオーロラの配置を決めることにじっくり取り組みました。

 

image

 

image

(石片は大きな石板から紋様の綺麗なところをA,B二つ選び取っています。

 そのA組、B組をそれぞれ9片に分割した合計18個の石を用います。)

 

 

当初、9片の石を正方形に並べて、その中で紋様の向きで「ハーモニーのあるコミュニティづくり」を表現しようとしていましたが、いろいろな配置を試す中で、スタッフの方から正方形ではない並べ方がたくさん出てきました。

image

 

image

 

image

 

そして、お一人から、会社名の「IKI」と読める配置が出てきました。

壱岐大学の2時間で収まらなかった配置決めは、社内でも検討いただき、いくつかのアイデアの中から投票で、この「IKI」の配置に決定。

 

1回目 壱岐大学の様子はこちらから。

 






2回目の医科大学までの期間に、私は実際の石をカットし、艶磨き直前までの磨きをかけて次回に備えていました。

 

②2回目の壱岐大学では、前半はこの「IKI」を紋様ある石のどの石片でとか、間隔の開け具合とか、全体の美観を丁寧に確認しながら、位置決めをしました。













後半は、ある程度、こちらで磨いておいた大理石に、スタッフの皆さんで仕上げの磨きをしていただきました。














 

③楯に取り付ける際は、長谷川さん、佐藤奈緒子さんにも改めてアトリエにお越しいただき、慎重に取り付け位置を微調整し、位置決め。

この時は、アトリエ内がとても暑かったのですが、安全用品を取扱われている壱岐産業さんの冷感ベストをお借りして快適に

私も普段は、保冷剤を首に巻いたりしていますが、背中、胸、両脇が冷えてとても快適でした。

 

 

④欅の楯に石を取付けて完成。

先日、壱岐産業様に納品させていただきました。

最終的には、地震でも倒れず、美的なしつらえになるように、長谷川社長とお話ししてまとまりました。

 

 

::::::::::::::::::::

 

私はこれまで病院、学校、福祉施設のモニュメント制作や、病院の周年記念、ほか個人邸に多数彫刻を設置させていただいてきました。

周年記念でのワークショップ、しかも企業様のものは初めてでしたが、私にとっても、新しい取組みで素晴らしく良い機会となりました。

 

彫刻、芸術分野とは日頃直接関わりのないビジネスマンの方々に、ある意味モニュメントである楯制作を体験していただき、それを新鮮に感じ楽しんでご参加頂けたことは、とても嬉しいことでした。

 

ビジネス分野の皆様にワークショップ体験をしていただく上で、キーポイントとなったのは、

 

①企業理念を表現し、皆で誇りに思えるものを創るという方向性を明確にすること

②直接、描いたり、彫ったりしなくても、【選び取って、決める】ということも表現となることを伝えること

③このワークショップをしなければ一生体験しなかったかもしれない、非日常の体験を少しでも味わっていただくこと

だと考えています。

 

 

周年事業に限らず、ぜひ、たくさんの企業様に体験していただけたらと思っています。

長谷川さん、奈緒子さん、壱岐産業のスタッフの皆様には大変お世話になりまして、ありがとうございました。

また、欅の楯を製作いただいた、東建設株式会 社片山鶴衛会長様にも心より御礼申し上げます。

 

*****************************

スタッフの皆様からのご感想。

壱岐大学1回目

Hさん

クサカさんの彫刻に対する思いが聞けて良かった。記念制作については、なぜ彫刻な のか、という理由からコンセプトまで、奈緒子さんと話し合いを詰めていったので、伝 わったと思います。フォーメーションとしても四角形に並べるだけでなく、いろいろなバ リエーションが生れて良かった。これをどうまとめていくか、ひと工夫が必要だと感じま した。

Aさん

石の置き方について、表裏の模様、正面から見た時の形、ひとつひとつの向きなどみ んなで置いてみて色んなパターンがあり、それぞれに味がありました。他のことを考え る時もいろんな角度から見てみると、面白いひらめきがあるかも知れないと感じまし た。

Oさん

40周年共同制作では、どんなものが出来上がるかがまだイメージが湧きませんがみ んなで色々やって完成する商品なので思い出に残るかと思います。当初は彫刻かな んかと予想していましたが石は予想外でした。

Kさん

社長・佐藤さんペア企画について、皆で一つの作品を作り上げるという点で、大理石を 用いた楯づくり、というのは驚きました。やってみると各自のアイディアが飛び交い、非 常に楽しいデザインの時間でした。

Iさん

石製の盾、どんな出来上がりになるのか楽しみです。最初、何をさせられるのか不安 でした(絵心とかは全くないので...)手を拭くものが必要といわれたときには粘土細工 でもするのかと思っちゃいました。

Sさん

初はどんなことをさせられるのか、みなさん固く不安な表情でしたが、時がたつと表 情も柔らかくなり、受け入れられているのがわかってきました。やらされ感から、主体 的に変化していった過程も見られ私自身も、どんな展開になっていくのか楽しみです。

::::::::::::::::::::::::::

壱岐大学2回目

Hさん

ペア企画(社長・奈緒子さん)の2回目、実物を配置してみてわかったこととして、脇か ら見える紋様が意外と目に入るということ。やはり机上の空論ではいけないことが、こ の作品作りを通してもよくわかりました。最終的には1500番と2000番の耐水ペー パーで力強く磨いたつもりでしたが、ポリッシャーでやるほどの磨き具合にはなりませ んでした。それでもみんなで仕上げをやったことに意味があると思いました。

Aさん

みんなで時間をかけて、角度を変えて見たり、真上から見たり、工夫を重ねて最終的 に「IKI」のデザインの文字が出来上がったと思います。模様についても、流れとか濃淡 で違って見えたりするので面白いと感じました。みんなで同じ磨き作業をしたのも良 かったと思います。そして、その作品が40周年にふさわしいものだと思います。

Kさん

石の配置を考える作業は、正面からの視点だけではなく、 横からどう見えるか、ということまで考えた配置に決まり、皆納得できたと思います。ま た、石を磨く作業は無心になれて、達成感がありました。

Hさん

石を磨くという作業は人生初めて。どのくらい磨いたらどうなるのか完成形がわから ず、とにかく磨きました。ピースの厚みや斜めのカット、カット面に現れた模様などで全 体の見え方が変わってくるのも面白かったです。作品作りでは、作り手の考えが先だっ たり、石との出会いからイメージがわいたりとのお話もありました。芸術系は今は苦手 と感じていますが、与えられている五感や思考力を使って、日々の生活の中で面白い 発見をしていきたいとの刺激を受けたワークでした。

Oさん

磨く作業楽しかったですが後から腕が痛くなったので大変で地道な作業だと感じまし た。まだ出来上がりのイメージが湧いてきませんが、最後どんなふうになるのか楽しみ です。

 

 

*******************

*******************

 

 

経営者の皆様へ

周年記念事業に彫刻作品、彫刻ワークショプが果たす役割は大きいと考えています。

これからは、体験に価値のある時代かと思います。

さまざまな状況、条件の中で、柔軟にできることを考えてまいりますので、ご興味のある方はどうぞお声がけください。

 

 

****************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

****************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

****************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

****************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

NEW!登場作家リスト76番目〜の作家様

 

****************************

 

 

みんなの学び場美術館 YOUTUBE (インタビュー動画)

 

みんなの学び場美術館 Instagram

art_museum4everyone

 

☆☆作家インタビュー・出版の夢☆☆

 

****************************

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

 

みんなの学び場美術館館長 イクコクサカ です。

 

動画による作家インタビューで和紙造形作家・渡邊 摩里さんのインタビュー(全5本中1本目)をお届けします。

 

渡邊 摩里さんは、宮城県仙台市出身、三島学園女子大学生活美術学科(現・東北生活文化大学)を卒業。白石和紙との出会いから、和紙を素材に造形の制作を開始されました。

 

※ 2004年〜2006年、と2010年〜2017年の2回渡独されています。

そのうち、2011年からの2年間は、ミュンヘン・オーバーバイエルンの手工業組合が主宰する『造形とデザイン』コース( Akademie für Gestaltung und Design )を受講、卒業制作で和紙のドレスを発表し、バイエルン州からマイスター賞を授与されています。

 

昨年2022年6月、宮城県仙台市のノキシタハナレというギャラリースペースでの渡邊 摩里さん個展を拝見しました。

和紙で作った林檎、ドレス、大きな窓にかけられた光を通すインスタレーションのような作品、どれもが美しく、思いを込めて丁寧に時間をかけた手仕事の作品群。

 

ソフトスカルプチャーとして和紙を素材に創作をされる渡邊 摩里さんの作品はとても素敵で、私はより多くの方々に渡邊 摩里さんの作品を知っていただきたいと思いました。

 

今回は、1.美術を始めたきっかけ、2. 制作テーマについて、3. 素材について、お伺いしました。

2012年9月の紙縒り(こより)の束をドイツの橋の欄干から川面に流すプロジェクトについて、写真を交えてお伺いしています。

 

ぜひ、ご覧ください。

 

 

*************************************

 

和紙造形作家・渡邊 摩里さん

 

◆ホームページ https://117washi.jimdo.com/  

 

渡邊 摩里さんの直近の個展情報

 

■  遙かなる時空を越えて go beyond time and space

 

2023年9月16日(土)〜9月29日(金)火曜・水曜を除く10:30〜16:00

「水主町の民家」(かこまちのみんか) 宮城県松島町(円通院山門向かい)

JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩8分

 

パフォーマンス…森文子 9/18(祝日)11時、14時2回公演

 

主催: 117washi(いいなわし) 070-2178-5799

後援:松島町教育委員会、(公社)宮城県芸術協会

協力:瑞巌寺、円通院

 

 

■ 第60回 宮城県芸術祭 彫刻展・彫刻公募展

2023年9/23(土)〜9/26(火)10〜18時

せんだいメディアテーク6階

入場料:一般・大学生 500円、高校生以下無料

 

*************************************

 

このブログを読んで下さる多くの方々がより美術・アートに興味を持って頂けたらとても嬉しいです。

私は、インタビューにご登場くださった作家様と作品を合わせてご紹介する本を出版する目標に向けて活動してまいります。

 

今後も随時、動画でのインタビューを更新してまいります。

チャンネル登録、高評価ボタン、通知ボタンを押していただけますと、とても嬉しいです。

 

インスタグラムでもお知らせしております。

ぜひフォローください。

 

****************************

 

みんなの学び場美術館 YOUTUBE (インタビュー動画)2023年6月〜

 

みんなの学び場美術館 Instagram

art_museum4everyone

 

作家インタビュー・出版の夢

****************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の作家様)

NEW!登場作家リスト6(76番目〜の作家様

 

***************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

****************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

****************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

****************************

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

彫刻家イクコクサカ です。

 

新アトリエ1周年記念の個展を開催中です。

昨日は、河北新報社に取材をいただきました。

ありがとうございます。

9/5火曜日の夕刊「アートの杜」に掲載予定です。

自然豊かな環境でのアトリエ個展です。

ご連絡の上、どうぞお気軽にお出かけください。

 

::::::::::::::::::

協力 晩翠画廊

新アトリエ1周年記念

【IMM Atelier Exhibition & Retail】

Art bless you! ーアートであなたを祝福する一

 

 

私が長年大切に温めてきた石の彫刻作品群をアトリエにて展示販売 いたします。

より多くの皆様に彫刻を楽しんでいただけるよう、今回に限り 30%オフで販売いたします。

ぜひ、ご予約の上ご来場ください。

 

【会場:】IKUKO KUSAKA Masterpiece Management アトリエ

     〒981-3623 仙台市青葉区芋沢青野木 244-9

 

【会期】2023年8/27(日)・9/3(日)

        9/9(土)9/10(日)    

        9/16(土)・9/17(日) 

        9/24(日)・9/30 (土)

 

各日、下記時間帯でご来場のご予約を承ります。

①9:00〜10:30   ②11:00〜 12:30    ③13:00〜 14:30   ④15:00〜16:30

 

【入場無料】

 

石の彫刻のほか、石のオブジェ、ポストカードサイズのガラス絵も展示販売いたします

 

お電話・メールにてご連絡ください。

tel. 090-4319-7439

E-mail. info@k-195.com

 

 

 

 

****************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

****************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

****************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

****************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

NEW!登場作家リスト76番目〜の作家様

 
****************************

 

 

みんなの学び場美術館 YOUTUBE (インタビュー動画)

 

みんなの学び場美術館 Instagram

art_museum4everyone

 

☆☆作家インタビュー・出版の夢☆☆

 

****************************

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

 

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKAです。

 

2011年7月より始めました作家インタビューにご登場いただきました作家の皆様、読者の皆様、いつもありがとうございます。

 

2023年6月より作家インタビューをZoomで再開いたしました。

 

アートファンのあなた様には、作者の思い知ることで作家の作品をより一層深く味わってご覧いただき、これから美術を志すあなた様には、いろんなこの作家インタビューを通して、人それぞれいろいろな生き方があることを感じ取っていただけましたら嬉しいです。

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

 

No. 261 彫刻家 笠原鉄明さん

 

 

 

No 262  和紙造形作家 渡邊 摩里さん

⇨近日公開予定です。

 

 

彫刻家イクコクサカ です。

 

先日のアトリエ個展のお知らせにたくさんのいいねありがとうございます。

 

今回、この個展を開催するのには、目的があります。

 

一つには、私がこれまでに創ってきた「生命礼讃」の彫刻を、心が「Fit」する方にお届けすること。

 

ご自身の生きてきた痕跡、思いをご家族や子・孫に何か伝えられたら、と思っていらっしゃる方に私の彫刻でお役に立てたらと思っています。

 

これまでに、作品をお求めいただいた方に実際にそのような声をいただいてきました。

 

ご家族はもちろん、法人なども同じように理念あって集まった人々の組織の中では、その理念を共有したり、結束を強めたりするのに、彫刻はシンボルの役割を果たします。

 

そんなことでまだ、クサカの彫刻をよくご覧になったことのない方にも、創作環境ごとご覧いただけたらと思っております。

 

 

 

二つ目には、制作資金の調達のためです。

 

私は、これまで度々ご依頼をいただいたクライアント様の制作を手がけております。

 

ご希望にお応えして早く完成させたいです。

 

一方で、その制作に集中するための資金も必要です。

 

その意味でも、作品販売を伴った個展を開催いたします。

 

 

ということで、実はこのところ決して左団扇ではなかったです。

 

けれでも、ヒヤヒヤしつつも、ご縁で来季に仕事につながるかもしれないお話をお聞かせいただいたり、

 

はたまた急ぎ仕事だけれど、可能性として打診いただいたり、

 

今回の個展のことを新聞の告知欄に掲載依頼したら、取材にきていただけることになったり。

 

 

結構、奇跡の綱渡りができています。

 

取材のお話以外は、まだ確約ではありませんが話があるのはいい兆しと受け止めています。

 

 

これができているのは、クサカの心が前向きだからだと思っています。

 

思考は現実化するので、ネガティブは払拭して全ポジティブで。

 

もちろん、正しく危機予測、危機管理はしつつ。

 

 

 

絶好調です❤️

 

私って、やっぱり人に恵まれてるなぁ。

 

 

 

 

******************************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

******************************************

 

☆☆作家インタビュー・出版の夢☆☆

 

******************************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

******************************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

******************************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

:::::::::::::::::::::::::::

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

 

 

彫刻家 イクコクサカ です。

 

私が作品を創る時、心に湧き上がるものを創ります。

それは、クサカという人間がいて、取り巻く外界もあって、その接点で五感で感じたもの、思考したモノ、コトをかたちに創るということ。

 

 

先の投稿で少し書きましたが、

8月27(日)からアトリエで、私が長年大切に温めてきた作品を展示販売する個展をします。

 

準備を進めていて、その大切にしてきた作品たちは、本当にそうして創りあげたものだなと愛おしく思います。

 

 

DMを作っている時、切手を貼るところに何かマークをつけようと思い、

直ぐに浮かんだのがなぜかハートマーク。

♡マークにheartと書き入れてスペリングをよくチェックすると

 

【Heartには artがある。】

 

心を込めて創り、大切にしてきた作品たちを見にいらしてください。

 

::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

協力 晩翠画廊

新アトリエ1周年記念

 

IMM Atelier Exhibition & Retail】

 

Art bless you! ーアートであなたを祝福する一

 

私が長年大切に温めてきた石の彫刻作品群をアトリエにて展示販売 いたします。

より多くの皆様に彫刻を楽しんでいただけるよう、今回に 限り 30%オフで販売いたします。

ぜひ、ご予約の上ご来場ください。

 

 

会場: IKUKO KUSAKA 

   Masterpiece 

         Management     アトリエ

 

【会期】2023

8/27()

9/3()

9/9()・9/10(

9/16()9/17(

9/24(日)

9/30 ()

 

各日、下記時間帯でご来場のご予約を承ります。

お電話・メールにてご連絡ください。

①9:00〜 10:30 

②11:00〜 12:30

 ③13:00 〜14:30

 ④15:00 〜16:30

 

※ご来場が難しい場合はリモートでのご予約も承ります。

 (リアルでご来場いただける方を優先させていただきますのでご了承ください。)

 

アトリエ

981-3623 仙台市青葉区芋沢青野木 244-9

 

tel.  090-4319-7439

E-mail.    k-1114@k-195.com

 

お会いできますことを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

******************************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

******************************************

 

☆☆作家インタビュー・出版の夢☆☆

 

******************************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

******************************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

******************************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

:::::::::::::::::::::::::::

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

 

 

 

 

真野屋カルチャルライフで【大理石で作るペンダントトップ】ワークショップを行いました。

 

ビアンコカラーラであらかじめかたちを作り、下磨きをしているいくつかから、

参加者に一つを【選ぶ】という表現と、ツヤを出す仕上げ磨きを体験していただくワークショップ。

 

大理石が素材なので、

部分的にはわずかに光を透過するぐらい薄く削ってありますが、ある程度の重みがあります。

 

「気にならない重さです」と言ったら間違いです。

 

それを含めて楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

サンキャッチャーのように掛けて楽しむのもありです。

 

ワークショップで石を磨いていたのは正味3時間。

 

間にランチタイムを1時間摂っているので、集中力持続できます。

 

今回は、こちらで800番まで磨いておいたところから、

お一人は1000番⇨2000番でツヤツヤトロトロに。

もうお一方は、1000番⇨1500番⇨2000番でツヤツヤになりました。

 

 

自分で磨きを体験した、という思い入れを含めて、これから

【地球の骨を身につける】こと、楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

ご参加、ありがとうございました。

 

磨く前の石。 ここからお好きな形を選んでいただきました。

 

 

左が磨いた後、右が磨く前。ツヤの違いがお分かりいただけるかと思います。

 

 

本革丸紐は黒、こげ茶、ベージュの3色から選び、紐は長さ調節可能な結び方にしてあります。

こんな、三つのペンダントトップが完成しました。

 

 

次回は、1022日に【大理石で作る盛り塩】を行います。

既に男性1名様、お申し込みいただいております。

お気軽にDMください。

 

 

******************************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

******************************************

 

☆☆作家インタビュー・出版の夢☆☆

 

******************************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

******************************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

******************************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

:::::::::::::::::::::::::::

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

 

 

 

 【誰もがアーティスト⭐︎法人様の創立40周年記念のワークショップ】

 

企業内大学ってご存知ですか?

長年、知人の長谷川嘉宏さんは、4年前からご自身の会社で企業内大学をされています。

幾つになっても、学びの機会があるって本当に素晴らしいですね。

業務の効率や利益を上げることがとっても大切な中、人磨きに時間とコストをとり続けるって、経営者の立場からすると勇気がいることではないかと想像します。

 

長谷川さんの会社は今年創立40周年で、壱岐大学も4年目。

卒業制作的な企画で、創立40周年のモニュメントを作るワークショップをさせていただきました。

 

 

導入の講義では、

石という素材について

私にとってアートとは?

彫刻の仕事

私が創作活動で大切にしている対話

私が最近印象に残った質問を皆さんにも投げかけ

芸術は精神を有形無形に表現するもの

宮城の素晴らしい共同制作の事例

ということをお伝えしました。

 

そして、皆さんで作る創立40周年のモニュメント【楯】の制作へ。

楯で表現するのは壱岐産業の企業理念の一つ、

「ハーモニーのあるコミュニティづくり」

皆さんが、「ハーモニーのあるコミュニティづくり」について思うことを私にシェアしていただいて、共同制作をスタート。

 

まずは、ポルトガル産大理石ローズオーロラの板材から、石の紋様のどの部分を切り取るか、【選び取る】という表現。

 

選び取った紋様の【9つの石片の紋様の流れを生かしたレイアウト】で「ハーモニーのあるコミュニティづくり」を表現。

 

 

最初は、8名の方が順番に将棋の一差し一差しのようにちょっとずつ石片を動かして、変化させていたのが、終盤はそれぞれが、自分の思うレイアウトを試みる大胆なアクションに!!

 

あっという間の90分でした。

 

最終的には、石片にツヤを出す最後の磨きを楽しんでいただきます。

 

石片を取り付ける楯は、片山鶴衛さんの東建設さんで作ってもらった欅の逸品。

木目も木組もとても美しくて立派で、皆さんのテンションが一気に上がりました。

 

壱岐産業の皆さんは、いつもお客様に喜んでいただくこと、そしてその先の人々のことも考えていらっしゃるビジネスをされています。

 

その皆さんが、石の紋様と配置によって「ハーモニーのあるコミュニティづくり」を表現するアート体験。

 

そんな素晴らしい体験に協力させていただき感謝。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

******************************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

******************************************

 

☆☆作家インタビュー・出版の夢☆☆

 

******************************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

******************************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

******************************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

:::::::::::::::::::::::::::

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!

 

 

彫刻家 イクコクサカ です。

 

今月半ば、東北・北海道芸術文化団体協議会 創立50周年記念シンポジウム、

【時代はアートだ! 芸術文化が拓く、 わたしたちの(社会)未来図】に行ってきました。

 

 

楽しみにしていた基調講演は、「美意識」が広げる社会彫刻の可能性」、

講師は、ベストセラー『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか」の著者、山口周さん。

 

 

 

講演は、「スペースコロニーに移住する際、日本の文化遺産から、一つだけ持っていけるとしたら、何を選びますか?」という質問からスタート。

 

クサカは、石庭をイメージしました。他にも日本の伝統的建築など、造形美、空間美素晴らしいものをイメージ。

 

山口さんによると、いろいろな講演でこの投げかけをすると、ほとんどが、数世紀前から近代以前のものが挙がるそう。

なぜこの問いに、日本が戦後に入ってからの文化遺産が挙がらないのか?

それは、日本は戦後の焼け野原から物凄い復興、発展を遂げたけれど、ゴミのようなもの、後世に残し伝えたくないものばかり作ってきたから、という衝撃的な内容。

 

 

そして、

●私たちは、「文明化の終焉の時代」を生きている。人々がいま求めているのは、「もっと安全で快適で便利な世界」ではなく.

真に生きるに値すると思える世界。

●生きるに値すると思えるモノゴトを総称して、私たちは「文化」という。

●ありたい姿が描けないと問題を生み出すことができない。

●いかにその問いを立てるか、という道筋のお話。

 

 

そして、締めくくりに紹介されたのは、ヨーゼフ・ボイスの言葉、

「あらゆる人間は自らの創造性によって社会の幸福に 寄与しうる、すなわち誰でも未来に向けて社会を彫 刻しうるし、しなければならない。」

 

“Business as an Art”

 

 

私の感想として、本当に戦後作られたものが後世に残し伝えたくないものばかりだったのか?という評価はもっと吟味しても良いと思う。

評価されるべきものがあるのに、昔のものほど、知られていない、浸透していない、ということもあると思う。

 

クサカの活動と照らし合わせて、反省を促される内容と間違ってない、と思えるところの両方ある内容。

 

また、第二部の3人の方々の活動紹介、お話も、クサカに引き付けて聴くことができました。

とても有意義でした。

 

 

 

会場装花は、同世代の家元、清泉古流の西村一観先生。

十数年前になりますが、宮城県芸術祭彫刻展でコラボレーションさせていただいたことがございました。

コロナ禍にはインスタグラムで毎日、華道の作品を投稿し続けていらしゃいました。

 

登壇者の皆様に喜ばれていたようです。

 

 

******************************************

 

あなたの人生の中で最も光り輝く一場面をインタビューして創作する彫刻

★「 Art  bless you ! ~アートであなたを祝福する~ 」

https://peraichi.com/landing_pages/view/ikuko-kusaka1114

 

実施例はこちらをご参照ください。

★むさしの和心亭 日下彫刻のある庭

https://ikukokusaka.wixsite.com/washintei

******************************************

 

☆☆作家インタビュー・出版の夢☆☆

 

******************************************

 

オンラインショップ IKUKO KUSAKA Original ART Works

https://ikukokusaka.official.ec/

******************************************

 

毎月数回、吉日配信

★無料メルマガ【IKUKO KUSAKA E-mail magazine】読者登録は★コチラから★

 

******************************************

 

★☆みんなの学び場美術館 作家インタビュー アーカイブス☆★

 

NEW!登場作家リスト1(1〜21人目の作家様)

NEW!登場作家リスト2( 22〜42人目の作家様)

NEW!登場作家リスト3( 43〜53人目の作家様 )

NEW!  登場作家リスト4(54〜63人目の作家様)

NEW!登場作家リスト5( 64〜75番目の登場作家)

:::::::::::::::::::::::::::

 


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!