3歳4ヶ月 トイレトレーニング リベンジ! | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

遡ること8ヶ月前…
2歳7ヶ月の時に、
今が始めどきかも!
と思い始めたトイレトレーニング。


手作りのシートや、可愛いプニプニシールを用意したりして取り組みましたが、だんだんとシール貼りにも興味がなくなり、そのうちトイレに行きたがらなくなり、

最近では
「◯◯くんはおむつでおしっこしたいの!!」
とおむつ命宣言滝汗!!


私自身は、
幼稚園に入って生活していく中で取れればいいか〜と、全く焦りもなくのんびりしてましたが、同じプレ幼稚園のお友達、3月生まれ以外の子はみんなおむつ取れてると知りビックリ!
急に焦り始め、去年の6月に挫折したトイトレを再開することにしました。


とにかくおむつが大好きすぎる息子。
まずはパンツを履くことに慣れさせようと思い、通っているスイミングのお着替えの時、
「今日おむつ忘れちゃってパンツしかないの!
パンツ履いてくれる?」
と言うとしぶしぶパンツを履く!!

やった!
と思い帰宅した途端…
おむつのあるところへ猛ダッシュ!
自分でおむつに履き替えていました。
おそるべしおむつへの執念…


次は、
「家のおむつが全部なくなって
トレパンマンしかないの!
これ履いてくれる?」
と、トレパンマンを履かせる作戦。

嫌がってましたが愛用しているパンパースは息子の見つからないところへ隠したので、もうトレパンマンを履くしかないのです。

しぶしぶトレパンマンを履く息子。
履くたびに、
「しまじろうのおむつは?しまじろうのおむつがよかった」と愚痴る。

しかし、トレパンマンを履いたからといって、おしっこの感じが気持ち悪くてママに伝えてくるとか、そんなことは一切ありませんでした。

パンパースを履いていた時と同じ感覚で過ごしていました。

…先行き不安な感じチーン



そしてついに、

「トレパンマンもなくなっちゃった。
もう普通のパンツを履くしかないの。
それか裸っぺマンでいるしかないの。
どうする?」

という状況まで持ち込みました。

…つづく…