2歳6ヶ月まとめ | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

息子、2歳7ヶ月になりました!

2歳6ヶ月は辛い1ヶ月でしたーー
今までちょこちょこと育児で悩むことはあったけれど、ここまで深刻に悩み、追い詰められた気持ちになったのは初めてでした。

児童館で工作に全然興味を持たず、1人で砂場で遊んでいたり、通っているスイミングの体操の時間はずっと走り回っていたり、いつもなら1人で行かない道路にも飛び出して行っちゃって危ない思いをしたり、お風呂が毎回号泣だったり、、、

周りの2歳児と比べてしまったり、注意しても、追いかけても自由行動をやめずヘラヘラしてる息子にどう接して良いか分からなくなったり…

夫の長期海外出張が始まって、話せる相手がいなくなってしまったことも、辛いことの一つでした。

ただ、知らない場所やたまにしか会わない大人と行動するときはおとなしかったり、ママが痛い思いや悲しい思いをすると察して「だいじょぶよ」と言ってくれたりティッシュや塗り薬を持ってきてくれたり…それなりに思うところはあるみたいで、この状況は今だけだろうとなんとか考え、あっという間に1ヶ月が過ぎていきました。

そして5月に入ってからは息子も少し落ち着き、相変わらずの自由人だけれども、また穏やかな日々が戻りつつあります…!

♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪

・生活リズム変わらず

・初めて食べたもの→グミ。以降グミを多用。どうしても来て欲しい時など、「グミ1つあげるから」と言って餌のように利用してしまう…

・外出先でたまにペットボトルのスポーツ飲料をあげたりするが、飲むと下痢傾向にある。

・お昼寝から起きると必ず「あさおきたからおかしたべる」と言う。お昼寝から起きたらお菓子を食べるのが定着。

・もうお腹いっぱいで残したい時、「これあしたたべる」と必ず言う。

・朝私が一足先に起きてリビングにいると、「さみしかったぁぁ」と言って起きてくる。

・たまたま見つけた、赤ちゃんの頃に使ってたスタイを気に入り毎日つけたがる


・鼻を自分でかめる

・マジックテープの靴を自分で間違えず履ける

・洗面所の三面鏡が好き。覗き込んでは「○○くんいっぱいいる〜!!」と喜ぶ


・じぃじばぁばと一緒だと、「ままバァーイ!じゃぁねー」と言って思い切りドアを閉められる。

・今シーズン2回目のイチゴ狩り




・コストコデビュー。カートにおとなしく乗る


・おかあさんといっしょのファミリーコンサートへ!「もうおうちかえる」と言ったり、不機嫌モードだったがなんとか楽しめる

・久しぶりに託児を利用。→2歳6ヶ月 託児利用
初めての場所だが全く不安な様子はなく「ママ行ってくるからお姉さんと遊んで待っててね」と言ったら、「はーい!いってきまーす!ばーい!」と元気にサヨナラできる…

・託児ではうんちが出ない。お昼寝もしない。
(お友達の家でもお昼寝ができない)

・久々にプラレールとトミカ以外のおもちゃを買う。スロープトイ大好き2歳6ヶ月 スロープトイを買う


・すごく久しぶりに会う大人と一緒だとものすごくおりこうさんモードになる。熱いものもフーフーして自分で食べる(普段は、ママふーして!、と怒り気味)。常に正座。

・ラインカメラのこの機能に今更ハマる(笑)


・手を繋いでエスカレーターを乗り降りできる

・はじめて一人で動物を抱っこする


・スイミングの水着を新調


・胎内記憶について軽く聞いてみるものの、覚えてないらしい。。。

・昔からお気に入りのブランケット。巻いて欲しがる。外に持って行きたがる。もちろんこの後にヘルメットかぶってます。


・抱っこ紐が大活躍。移動が多い時、電車の乗り換えがある時、寝そうな時、人が多い時、とにかく抱っこ紐の中にいれば平和が保たれる…!ただもう13キロなので限界の重さ…

・いろんなことを本当によく見ていて真似が上手。爪を切って、持ってきたティッシュにのせて、また爪を切って…を、爪切りを持って切る真似してた!

・買ったきり使ってなかったエジソンのお箸、指をはめてあげたら最初から上手く使える!!毎回食卓には出していたものの使ってなかった…


・お風呂入ろうね、と言うと号泣。
どうやら、お風呂が嫌なのではなく1日が終わるのが嫌な模様。。。毎回お風呂が本当に大変。

・私が咳をして辛そうにしてた、「だして?」と言う。たぶん「元気出して」の意味。
少し咳したりぶつけたりするたびに「だいじょぶ??」と聞いてくれる。

・「トップハム・ハット卿」を「とっとっきょう」と言えるようになる

・ドラえもんの映画の予告で流れる「あいあいさー!」をよく言う

・いただきますとご馳走さまはどちらも「だーだーり」だったが、いただきます→だーだーります、ごちそうさま→だーだーりました、になった。
・「ママのこと好き?」と聞くと必ず、「ママとぱぱと○○くん、すきー!」と言ってくれる。「じいじとばぁちゃんもすきー!」もよく言う。


♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪

夫のいないこの1ヶ月、広い公園や人ごみなどに1人で連れていくことがすごく大変でした。国内にいても単身赴任なので週末しか会えませんでしたが、それでも今までは土日になれば家族3人で一緒に過ごせて、私も少し休めたし家族の時間があって、1週間のリズムがついていましたが、今は月火水木金土日全部1人で見なくちゃいけなくて、この1ヶ月は曜日感覚もなくなり、毎日どこかへ連れ出さないといけない状況にいっぱいいっぱいでした。

そんな中でもお友達が声をかけてくれたり、お夕飯に誘ってくれたり、土日の家族のお出かけに混ぜてくれたりといろんなサポートがあって過ごして来れました。

本当に悩んで悩んで辛い1ヶ月でしたが、5月に入りなんとなくその悩みを抜け、息子と2人でのお出かけにも慣れ、最初はただ疲れるだけだった遠出も、今は楽しめるようになりました。

これからも新しい悩みが出てはいつのまにか乗り越え、を繰り返していくんだろうなぁと思うんですが、子供の成長とともに悩みが変わっていくことに向き合って、うまく過ごしていけたらなと強く感じた1ヶ月でした。

夫の海外出張は4月から6月まででしたが、帰国が2週間早まり来週末帰ってくることになりました!!

頑張った息子!頑張った私!!

子供の成長をSkypeを通してしか見れない夫も辛かったと思います。やっぱり子供に直接接しているのといないのでは違うので、夫婦間の温度差が顕著だなぁと思うことも増えてました(笑)


長くなりましたが、2歳7ヶ月は少し穏やかに過ごせているので、心の余裕をなるべく持って、息子との時間を大切に過ごしたいと思います。