三遊亭歌之介改メ 四代目三遊亭圓歌襲名披露公演 @ 国立演芸場 | のんびり まったり やんごとなき みやびなまいにち

のんびり まったり やんごとなき みやびなまいにち

つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。

国立演芸場で5月中席「三遊亭歌之介改メ 四代目三遊亭圓歌襲名披露公演」を聴いてきました。
  
これまでに鈴本演芸場で2回聴いたことがあり、大ファンになった歌之介さんのトークは会場中が大爆笑。登場されると「待ってました!」と声がかかるのは歌之助さんだけってくらいの人気者でしたから、とても楽しみにしていました。


   
3月下旬から鈴本、末廣亭、浅草、池袋で襲名披露興行があったとは…不覚ガーン もっと行っておけばよかった… 
ま、でも、これから有楽町、大宮、神奈川、大阪、九州とかでもあるようなので、興味のある方はぜひ。

開演20分前に着きそうだから余裕と思っていたら…12時45分から前座があるとは…ギリギリ間に合った。

2019年5月18日(土)13時開演 国立演芸場 
(前座)【落語】春風亭一猿: 松竹梅
【落語】柳亭花ごめ: 薬缶(やかん)
【落語】三遊亭歌奴: 芝居の喧嘩
【曲芸】鏡味仙三郎社中
【落語】三遊亭小歌: 月休日
【落語】鈴々舎馬風: 楽屋外伝
〜 仲入り 〜
襲名披露口上
【奇術】アサダ二世
【落語】三遊亭歌司: 小言念仏
【浮世節】立花家橘之助
【落語】三遊亭歌之助 改メ 四代目三遊亭圓歌: お父さんのハンディ

落語ではないけど、鏡味仙三郎社中の3人の曲芸には唖然。すごすぎるびっくり とんでもない芸の連続に驚いた。どれだけ練習したら出来るようになるのだろう。想像つかない。アサダ二世さんのひょうひょうとした漫談奇術もめちゃくちゃ面白い爆笑 女性では、柳亭花ごめさんのやかん、立花家橘之助さんによる浮世節。小歌さん、馬風さんの熟練の話芸を堪能。

襲名披露口上は、圓歌さんの弟弟子の歌奴さんが仕切る。圓歌さんは一言も発しないが、歌奴さんに小歌さん、馬風さん、歌司さんも絡んでの爆笑口上となった。

トリは四代目 三遊亭圓歌さん。この日も爆笑トークが炸裂爆笑 1分間に何度も笑いが起きるネタの連続はすごいの一言。肝心のネタにいく前の「枕」がひたすら長いウインク ご自身の新作落語「お父さんのハンディ」も爆笑の連続。令和の爆笑王爆笑これからも機会を見つけて聴きに行きたい。