鞆の浦 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

広島県の観光スポットのお話日本国旗


数年前、広島県福山市にある、鞆の浦に行ってきました。


鞆の浦は、広島県福山市鞆地区沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域のことで、周辺にはいろんな観光スポットがありました!


沿岸部と沖の島々一帯は、瀬戸内海国立公園に指定されており、日本遺産にも認定されていますキラキラ

港町の風景。


鞆港には鞆の浦のシンボルでもある、とうろどうと呼ばれら常夜灯が立っています乙女のトキメキ

とても立派な常夜灯キラキラ

1859年に建てられた船の出入りを誘導してきた灯台の役割をしていた常夜灯。

基礎石を含めて12.1mの高さがあります❗

現存する江戸時代の常夜灯としては最大級の大きさを誇りますびっくり


常夜灯の前には雁木という船着場で船荷を積み下ろしするために使う階段が施されています。


のどかな港町の風景が広がります爆笑


鞆港⚓の焚場。

焚場とは今でいうドックのような物。

ここで木造船の船底に付着したフジツボなどの貝類や海藻、船虫などを焼き払い、乾燥させて船命を長らえさせていました、この行為を焚でるといい、焚でる場所なので焚場と呼びます。


波止場


船着き場には渡し船⛴️が停まっていました。


仙酔島等に渡る渡し船⛴️

坂本龍馬が乗船し鞆の浦にやって来た時の船⛴️、いろは丸を模した船⛴️となっていました。


船番所。

江戸時代の港湾施設である常夜燈・雁木・波止場・焚場・船番所が全て揃って残っているのは全国でも鞆港⚓のみなんだそうですびっくり


鞆の浦には仙酔島・つつじ島・皇后島・弁天島て玉津島・津軽島といった島があります。

あちらに見えるのは仙酔島。

鞆の浦で最大の島であり、鞆の浦のシンボル的な島で、仙人も酔ってしまうほど美しいことから、仙酔島と名付けられたといわれています。


都市景観100選・美しい日本の歴史的風土100選・日本二十五勝の海岸景勝地として選ばれている素晴らしい景観の場所です乙女のトキメキ

瀬戸內海の海流は満潮時に豊後水道紀伊水道から瀬戸内海に流れ込み瀬戸内海のほぼ中央に位置する鞆の浦沖でぶつかり、逆に千潮時には鞆の浦沖を境にして東西に分かれて流れ出していきます。つまり鞆の浦を境にして潮の流れが逆転する地乗りと呼ばれる陸地を目印とした沿岸航海が主流の時代に、沼隈半島沖の瀬戸内海を横断するには鞆の浦で潮流が変わるのを待たなければなりませんでした。このような地理的条件から大伴旅人などによる万葉集に詠まれるように、古代より「潮待ちの港」として知られていました。


鞆港⚓の景色を眺めたら、町並みを散策🚶‍♀️

古い町並みが残っています。


太田家住宅。

元は福山藩の御用名酒屋を務めた保命酒の蔵元「中村家」の屋敷で、明治時代に太田家の所有となりました。

瀬戸内海の近世商家建築を代表する建造物で、国の重要文化財指定、鞆七卿落遺跡として広島県指定史跡にもなっていますキラキラ


保命酒とは瀬戸内の養命酒と呼ばれる薬味酒で、福山市の特産品となっています❗


保命酒鞆の浦にある岡本亀太郎本店等で販売されていますニコニコ


鞆の浦の古い町並み。

石畳の道が雰囲気とても良いですルンルン


福山市鞆町伝統的建造物群保存地区の名称で8.6ヘクタールの区域が重要伝統的建造物群保存地区として選定されていますキラキラ


いろは丸展示館。

先ほど渡し船⛴️の話で出ました、坂本龍馬が乗船していたいろは丸という船⛴️について展示されている資料館です。

いろは丸⛴️は、江戸時代末期の1860年代にイギリスで建造され、伊予国大洲藩 (現在の愛媛県大洲市) が所有していた蒸気船⛴️です。

坂本龍馬海援隊による海運業務の運航中に、鞆の浦沖紀州藩の明光丸と衝突事故を起こしました。

この事故でいろは丸⛴️は積み荷とともに沈没し、事故現場から一番近くて大きい港が鞆の浦だったことから、事故の当事者たちは鞆の浦に上陸し、事故の損害賠償交渉を行いました。

そういった資料等が展示されています。

建物は大蔵と呼ばれる江戸期に建てられた蔵を利用しています。


坂本龍馬4日間、鞆の浦に滞在しました。

その際に龍馬が隠れていた龍馬の隠れ部屋をそっくり再現した物が、龍馬人形と共に展示されてます。


石垣のような物があります。


ここは鞆城跡🏯

戦国時代に毛利氏によりここに鞆要害が築かれました。

後に織田信長により京を追放された室町幕府15代将軍足利義昭毛利氏などの支援のもと渡辺氏の援助で鞆に拠点を移し、信長打倒の機会を窺っていました。

江戸時代になると備後国を領有した福島正則によって鞆要害を中心に市街地を取り囲む大規模な城郭・鞆城🏯の築城が始まるが、これが徳川家康の逆鱗に触れ工事は中止されその後、福島氏に代わり、徳川家康の従弟・水野勝成備後福山藩の領主となり、鞆城跡しには鞆奉行所が設置されました。


鞆城跡🏯にある銅像、毛利氏や足利氏等の物かと思ったら全く違いました!

お正月🎍によく流れる春の海という曲の作曲者の宮城道雄の銅像です!

宮城道雄の作曲した春の海は、宮城の先祖が暮らした鞆の浦をイメージして作られた曲なんだそうですよ照れ


そして鞆城跡🏯には、鞆の浦歴史民俗資料館があります。


鞆の津ミュージアム。

此方も蔵を利用しています。


枞屋清右衛門宅

当時、廻船問屋を営んでいた枞屋清右衛門宅


いろは丸の事故の際に、坂本龍馬が4日間滞在したのがこの家です。

龍馬の隠れ部屋が残されています。


資料等と共に一般公開されていますニコニコ


輌町町並み保存拠点施設

案内所みたいなところ。


そして鞆港⚓と並び鞆の浦の人気スポット、福禅寺へ向かいました。

小高い丘の上にあるお寺。


福禅寺は真言宗大覚寺派の仏教寺院。

山号は海岸山。

境内は朝鮮通信使遣跡輌福禅寺境內として国の史跡に指定されていますキラキラ


本堂。


有名なのは本堂横にある対潮楼という客殿。

江戸時代を通じて朝鮮通信使のための迎賓館として使用され、日本の漢学者や書家らとの交流の場となった場所です!


三猿神。


対潮楼に入ってみました。

赤い絨毯が敷かれています。


大きな窓からは日東第一形勝と呼ばれら素晴らしい光景が広がります乙女のトキメキ

1711年に従事官の李邦彦が客殿からの眺望を「日東第一形勝 (日本一の景勝という意)」と賞賛し、 1748年に正使の洪啓禧が客殿を対潮楼と名づけました。


仙酔島鞆港⚓が見渡せる本当に素晴らしい光景が見られますおねがい


絵画のような、額に入った写真のような光景乙女のトキメキ

素晴らしいチュー


ここからの光景は谷村新司さんのいい日旅立ちのジャケット写真にも使用されていますニコニコ


とっても素敵な風景にうっとりラブラブ
感動しましたブルーハーツ


福禅寺は小高い丘の上にあるので、対潮楼の外からの眺めも良かったですルンルン

本当、風光明媚な素敵な所ブルーハート


他にも見所は満載です❗

平賀源內生祠

高松藩薬用方出身で蘭学者として知られる平賀源内は,諸国を遍歴し,鞆の溝川家に寄寓したことがあります。

この時,源内焼の製法を伝え,土の神,かまどの神,平賀源内大明神を三宝荒神として祀るよう言い残して去ったといわれています。


医王寺。

山門。



医王寺。

826年に弘法大師による開基と伝えられる真言宗の寺院です。

眺望の良さで有名なお寺で,裏山の中腹にある太子殿からは,鞆のまち瀬戸内の景観を一望することができます。


淀媛神社⛩️

此方も景色の良い場所✨


阿伏无観音。

沼隈半島の最南端の岬の断壁に立つ観音様。

986年頃に花山法王が十一面観音石仏を安置して以来、1000年余りも航海安全の祈願所として信仰されています。

素敵な光景おねがい


この絶景に魅せられた浮世絵師・歌川広重「六十余州名所図会」の絵の中でここを描いていますニコニコ


こんな風光明媚な素敵な光景の鞆の浦は、先ほどの谷村新司さんのジャケット等、いろんなロケ地に選ばれている場所です爆笑

やはりいちばん有名なのは、ジブリ作品の崖の上のポニョですねスター


鞆の浦の港で宮崎駿が構造を練り、参考にし作品を作ったのだと言われていますニコニコ

確かにポニョっぽかったです照れ


我らは昼間の鞆の浦へ訪れましたが、夜の雰囲気もとっても素敵ラブ


この旅はいつものように急に思い立ち、深夜に車🚙を走らせ広島県へやって来ました。

福山市に到着し、仮眠して、スーパー銭湯に行き、尾道を目指す予定だったのですが、せっかくなんで鞆の浦にも行ってみよう~ということで立ち寄ったのですが、来て大正解でした爆笑


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!