春日山城 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

新潟県の観光スポットのお話🏯



新潟県上越市にある、標高189mの北直江津日本海を望み、南に高田城下を望む山、春日山⛰️

春日山⛰️の山頂には春日山城🏯が築かれていました。


春日山城🏯は上杉謙信の本拠地となったお城🏯


春日山⛰️の周りにはいろんな観光スポットがあります❗


まずは麓にある、春日神社⛩️

奈良県にある春日大社⛩️の分霊を祀っている神社になります。

元々は春日山⛰️の山頂に鎮座していました。

上杉謙信春日山に城を築く際に現在の場所に移したと言われています。

その為、春日山⛰️は春日山という名前が付けられました。

春日山城全体の総鎮守として謙信公時代より崇敬の念篤く、地城の産土神として大切にされてきました。


単管バリケードが上杉謙信乙女のトキメキ

ご当地バリケード、色々ありますが、これは可愛いし、上越に来たんだな~って気分があがりますねウインク


赤い色の一ノ鳥居⛩️を抜けて参道を進んでいきます。


ニノ鳥居⛩️が現れました。


なんかすごい神秘的な参道です✨


御手水。


本堂。


2019年に改装された綺麗な本堂。

この場所に鎮座し春日山城🏯の鬼門(北東)を守護したと言われいます!


参道の上から2つの鳥居⛩️が見えます目

9月に訪れたのですが、とても暑い日で、この階段の登り降りでかなり疲れた~アセアセ


春日神社⛩️の近くには、春日山城跡ものがたり館

この周りは春日山城史跡広場になっていて、調査によって確認できた士塁や堀、堀立柱建物などが復元され、中世の春日山城を体感できます。

春日山城跡ものがたり館では、上杉謙信公や、当時の春日山城の様子などを大型画面のビデオで紹介しているほか、川中島合戦図屏風などを展示しています。


春日山城🏯へ向かう途中には、林泉寺があります。

この時は春日神社⛩️参拝で疲れてしまい素通りしちゃいましたアセアセ


林泉寺は書洞宗の寺院で、山号は春日山

越後国守護代長尾氏、およびその後裔である米沢藩上杉家の菩提寺として知られ、長尾氏の居城・春日山城🏯の山麓に建立されています。

1497年に越後守護代・長尾能景(謙信の祖父)が亡父の17回忌供養のため曇英恵応を開山に拝招して創建されました。

上杉謙信は7歳で林泉寺に預けられ、14歳で呼び戻され元服して景虎と称するまで林泉寺六世住職・天室光育から学問を学びました。


惣門

春日山城🏯から移築したといわれています。

かつては茅菅屋根でしたが、現在は銅板薑となっています。


山門

寛永年間および弘化4年 (1847年) の2度の火災で本堂や山門などが焼失します。

この山門は1925年に上杉謙信生誕400年を記念して再建された物で、鎌倉時代の和様と唐様を取り入れた大正時代の名作です✨

山門に掲げられた第一義の扇額は、謙信の自筆によるものです。

仁王像は直江津彫刻家滝川美掌の作で、台座の高さも合わせると4m近くに及びます!


本堂。

1997年、開創500年を記念して建立されました。


米沢に行った際に上杉家の廊所がありましたが、ここ林泉寺にも上杉家の廊所があります。

🔶米沢の上杉家の廊所の話⚔️
上杉謙信の他、掘秀政、掘秀治、掘秀重、長尾為景、長尾能景、松平綱賢、榆原政岑、楠原政賢等、歷代藩主の墓があります。


林泉寺庭園

美しい日本庭園✨


そして本山、春日山城🏯へとやって来ましたニコニコ


春日山城跡🏯は国の史跡に指定されており、日本五大山城の一つとされます乙女のトキメキ

別名を鉢ヶ峰城と言います。

上越市中部にある春日山⛰️山頂に築かれ、天然の要塞を持つ難攻不落の城とされ、為景、晴景、上杉謙信 (長尾景虎)、上杉景勝の四代の居城となりました。しかし、上杉景勝会津へ移った後に越後を支配した堀氏は、政治を取り仕切るに不便として、1607年に直江津港近くに福島城🏯を築城して移り、春日山城🏯はその役目を終えました。


春日山城跡🏯には神社⛩️があります❗


春日山神社⛩️

山形県米沢市上杉神社⛩️より分霊された上杉謙信命を祀っています。

神明造の本殿。


北海稲荷神社⛩️


春日山城跡🏯には山があるだけで、ほぼ何も残っていません。

空堀や、土塁、大井戸などが僅かに残るのみ。

御屋敷跡等の碑があるだけ。


元々はこのような山城でした。


まさに難攻不落な感じですね~爆笑


毘沙門堂

上杉謙信は出陣前に必ず毘沙門堂にこもって策を練
り、勝利を祈願したと言われています。

1931年に復元された昆沙門堂


謙信が深く信仰したといわれる昆沙門天像が安置されています。


当時の昆沙門天像上杉家の移封とともに会津・米
へと移りましたが、1849年の火災で一部を残して焼失してしまいました。それを1928年に第15代当主である上杉憲章氏東京美術学校に修理依頼され高村光雲氏が一年余を費やして修理しています。

その際に尊像の欠け損じを腹部に入れた分身となる
像をつくり、1930年に春日村 (現在の上越市) に寄進されたのが、現在ここに安置されている毘沙門天像です。

普段は扉が閉められているため見ることはできません。


我らが訪れた時には、春日山神社⛩️の境内で催しが行われていましたニコニコ


ショー、演舞が行われていましたニコニコ


上杉おもてなし武将隊の演舞で、なかなか良かったですよ~爆笑


春日山城🏯にはカエル🐸が幾つかいました。

ぶじかえる🐸


かんがえる🐸


ふりかえる🐸


ふりかえる🐸のいる場所、とても景色が素晴らしい所でした照れ

日本海頸城平野、それを取り巻く山並みをも一望できます爆笑


春日山城🏯の中腹には、


上杉謙信像が見下ろしています!


謙信といったら、この白頭巾姿が有名ですね乙女のトキメキ


白頭巾姿の謙信公がドーンと山に建っている姿は圧巻でしたね爆笑

この銅像は1969年の大河ドラマ「天と地と」の放映にあたり制作されました❗


謙信公出陣 御前清水

春日山⛰️麓の大手通りにある湧水です。


龍🐉の口から出ている水は、一定の水量を保つ軟水です✨


かつて上杉謙信公が出陣前に飲用したと伝えられている水なんです爆笑



近くには上杉謙信の騎馬像があります。


春日山⛰️に立っている謙信像もカッコいいですが、この騎馬像はもっとカッコいいラブ


やっぱり白頭巾姿してますね音符



ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!