津城跡 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

三重県の観光スポットのお話🏯



三重県県庁所在地津市にある、津城🏯

津市街の中心部に位置するお城跡です。


津市街地って、我らにとってはいつも通過する場所。電車🚋であっても車🚙であっても通過しかしない場所だったんですが、先日に津市を通った際はちょっと散策でもしてみますか~と、津城🏯に行ってみましたニコニコ


夜🌃だったので津城跡がある公園⛲をぐるっと散歩しただけ。


津城跡🏯は復元された櫓と、石垣があるだけ。


津城跡🏯がある場所は、お城公園⛲


入徳門

かつて10代藩主藤堂高兌によって創設された藩校有造館の講堂正門として建てられました。

藩校有造館は廃藩置県により廃校になり、その後、小学校第一校、師範学校、津中学校、三重女子校兼附属幼稚園、入徳幼稚園、県立図書館の正門を経て昭和46年に現在地である津城跡地に移されました。

津市指定史跡に指定されています。


散策路になっています。


入徳門のある辺りは日本庭園になっています。


日本庭園になっている場所は昔は津城🏯の西之丸でした。


池があったり雰囲気の良い場所✨


お堀。内堀です。


昔は近くを流れる岩田川へと繋がっていたそうです。


石垣。


津城🏯は1871年に廃藩置県により廃城となり、以後
建造物は破却されていき、石垣が残るだけ。

現存この地に建っているのは、1958年復元されたコンクリート製の模擬隅擼 (三重梅)

史実を無視した観光用の模擬櫓です。


津城🏯は北は安濃川、南は岩田川に挟まれた城で、別名を安濃津城🏯と言います。


津城🏯の起源は戦国時代の永禄年間 (1558年-1569年)に、長野氏の一族の細野藤光安濃・岩田の両河川の角州に小規模な安濃津城を構えたことに始まります。


1568年に織田信長の伊勢侵攻により織田掃部頭 (津田一安) が入城し、翌年には織田信包が入城しました。


信包は城郭を拡充し、石垣を普請し堀を巡らせて

本丸・二の丸・三の丸を整備しました。


豊臣家の時代になると、1594年に信包秀吉の命により丹波国柏原へ移され、1595年に豊臣家家臣富田一白が入城し、その後一白の子の信高が城主となりました。


1608年に信高伊予宇和島藩に移封となり、代わって伊予今治藩より藤堂高虎伊勢・伊賀22万石をもって入城しました。


高虎は城の大改修に着手し輪郭式の城郭に変貌させ、城下町を整備しました。


以後、明治維新まで藤堂氏の居城となりました。



お城公園⛲の噴水。


夜🌃の噴水。


この噴水⛲のある広場には銅像、騎馬像が建っています。

津藩初代藩主である、藤堂高虎の騎馬像乙女のトキメキ

藤堂高虎城造りの名手✨と呼ばれる人物で、三大築城家の1人ですキラキラ

三大築城家は、藤堂高虎・加藤清正・黒田官兵衛

藤堂高虎今治城・宇和島城・大洲城・伊賀上野城・津城・江戸城の縄張りづくり等全国に20余りの城を手掛けています❗

高虎浅井長政羽柴(豊臣)秀長等、名だたる戦国大名の家臣として仕え、関ヶ原の戦いにおいては徳川側につき、主君を渡り歩き、波乱万丈の人生を送ってきました。

高虎は伊賀上野城🏯の城主でもあり、平時は津城🏯、有事の際は伊賀上野城🏯に居城していました。


高虎の遺訓を記した石碑。

高虎が生前に家臣や家族に残した教えは、高山公遺訓として二百四ヶ条が残されており、この石碑に刻まれた遺訓もその一つです。


此方の石碑は何だろう!?

後で調べたら、内藤まきをという人物の句碑だそうですニコニコ


此方が内堀ですが、北は安濃川、南は岩田川の方に外堀がありました。


百五銀行🏦の本店。

このビルの前には昔の津城🏯の内堀の石垣が残っています。

本丸からは80mの距離にあるんです!

津城🏯は近世城郭屈指の広さを誇っていたんですね~!!


此方は津市役所前にある、お城西公園


此方の時計台がシンボルだそうです❗


本丸等があった津城🏯のお城公園⛲の中には神社⛩️もあります❗

高山神社⛩️


高山というのは、高虎公のおくり名である高山居士に由来しています。

ということは、高山神社⛩️は藤堂高虎公を祀る神社⛩️なのです乙女のトキメキ

因みに高山と書いてたかやまではなく、こうざんと読みますニコニコ

1876年の創始で、当初は安濃郡下部田村広明(現津市) 八幡神社⛩️境内に神祠がありましたが、1903年に津城🏯址の本丸跡に遷宮されましたが、1945年 の空襲で本社殿は全焼しその後復興したが、1969年 には公園整備のため、本丸跡から南西方向の内堀埋立地の現在位置に移されました。


城山稲荷神社⛩️も併設されています。


城山稲荷神社⛩️に奉納されている宝珠。

宝珠とは、災難を除き、濁水を清くするといわれ、思い通りになる珠で、宝珠を得るとどんな願いもかない、欲しいと思っている宝物を作り出すといわれていますびっくり


山神様

山を支配し領有する神様です。


針塚。

裁縫道具の針を供養する物。


この季節ですから紫陽花のお花が綺麗でしたブルーハート


津市役所からお城公園⛲の西入ロまで続くあじさいロード。


春は桜🌸が綺麗なスポットでもあります乙女のトキメキ

お城⛲と桜🌸はやはり映えますイエローハート


お堀と桜🌸

いや~綺麗、素敵ラブ

また桜🌸の頃に訪問しなくっちゃ~チュー


そして秋には。


紅葉🍁が綺麗ですイエローハート


夜🌃の模擬隅擼。

ライトアップされていました爆笑


とはいえライトアップはこの櫓の辺りだけなので、公園⛲内をかなりうろうろ散策しましたが、なかにうまく写真撮影はできませんでしたショボーン


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!