夫婦岩 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。



新年あけましておめでとうございます門松

2024年度もどうぞ宜しくお願い致します爆笑

三重県の観光スポットのお話🌅


元旦なんで、おめでたい、新年に相応しい話題鏡餅

三重県伊勢地方にある、名勝二見浦。

伊勢市二見町にあり、伊勢神宮⛩️や鳥羽水族館🐬からも近い場所にあります❗


二見浦は、伊勢湾に注ぐ五十鈴川の三角州地帯で、五十鈴川、勢田川の河口より続く砂浜の東端(三重県伊勢市二見町今色から立石崎に至る海岸。)に位置し、背後に音無山、前面に伊勢湾を隔てて知多渥美半島に対し、右手に神島答志島を、左に鈴鹿の連山を望むことができますニコニコ

伊勢志摩国立公園に属し、国の名勝に指定されていますキラキラ


向こうの方に見える👀のが、立石崎の岬。

立石崎には全国的に有名な夫婦岩があります!

夫婦岩のそばには、二見興玉神社⛩️があります!


二見浦には私は車🚗でしか行ったことがないのですが、公共交通機関で行く場合は、JR参宮線🚋二見浦駅🚉で下車します。


そこから二見興玉神社⛩️への参道が続いています。


夫婦岩表参道旅館街になっていまして、


昔ながらの旅館🏨がいくつか並んでいます❗


賓日館

賓日館は皇族や要人の宿泊施設として二見浦に建設された旅館で、1887年に竣エされ、同年2月19日に開館しました。

現在は資料館となっており、唐破風の正面玄関、庭園、旧客室どれをとっても当時の一流の建築家や職人の技が随所に見られる気品のある建物✨

 国の重要文化財に指定されています✨


二見浦があるのは伊勢市ですから、勿論❗伊勢名物の赤福のお店もあります!!

参拝前後にお茶🍵に最適✨ ですが、、、、

やはり夫婦岩には伊勢神宮⛩️とセットで行かれる方が多いかと思いますので、伊勢神宮⛩️で赤福本店に訪れるでしょうから~ニコニコ


そんな時は、御福餅本家に行きましょう爆笑


赤福のようなあんころ餅を販売しているお店なんですが、御福餅本家はこの二見浦が本店なんです!

此方も赤福同様にとっても美味しいですイエローハート



参道途中には二見浦公園⛲

海岸からの景色も最高✨

そこにあるのが、二見浦記念碑。


旅館街やお土産屋を眺めながら参道を進んで行くと、鳥居⛩️が現れます❗

二見興玉神社⛩️一ノ鳥居。

ここから海岸沿い、堤防沿いに参道は続きます。


さざれ石。


山口誓子の句碑。


二ノ鳥居。


この辺りには沢山のカエル🐸の像がありました。


ここにある二見興玉神社⛩️は別名を猿田彦大神というそうで、カエル🐸を奉っているんだそうですびっくり


「無事カエル🐸」「貸した物がカエル🐸」「若ガエル🐸」などといった御利益があると言われているんですね~びっくり


なので沢山のカエル🐸がいましたよ~ニコニコ


天の岩屋

二見興玉神社⛩️の境内にある岩窟で、稲を司ると言われる宇迦御魂大神を祀った三宮神社⛩️の遺跡と伝わっています。 

全国に天の岩戸天の岩屋と称される場所がありますが、ここもそのひとつで、天照大神が隠れられた処(日の入処)のひとつ、とされています。


天宇受女命像

天照大神の岩戸隠れで活躍し、後に猿田彦の妻となったとされる神です。


天の岩屋横には手水舎。


此方にもカエル🐸がいます。


海王大和国の石碑。


海王大和国というのは蛙の国という意味だそうです。


オオシャコガイ(沖縄産)

境内にあるオオシャコ貝は故杉谷名誉宮司が奉納された貝。

故杉谷房雄名誉宮司は、國學院大学にて学んだ後、古来より琉球王国の総鎮守であり、沖縄県の旧官幣小社である波上宮にて奉仕され、日本貝類学会会員として、当時より貝の研究家であられました。後に神宮少宮司を務められ、後進に途をひらかれ二見興玉神社⛩️の宮司を務められました。


二見興玉神社⛩️

猿田彦大神を祀る興玉社⛩️と宇迦御魂大神を祀る三宮神社⛩️を合祀したもので、その際に現社名に改称しました。

興玉社⛩️の歴史は、夫婦岩注連縄を張り、興玉神石の遙拝所を設けたのに始まるといわれています。


この縄は輪注連縄。

この輪注連縄で身体を擦り、穢れや患部の痛みなどを移して納める習わしになっています。


二見興玉神社⛩️に参拝を済ませると、いよいよ夫婦岩とのご対面です爆笑


夫婦岩は日本各地にある奇岩で、2つの岩が夫婦の様に寄り添うように見えることから名付けられています。


長野県軽井沢や、新潟県佐渡や、高知県室戸や、福岡県糸島など全国各地に夫婦岩夫婦石はあるのですが、やはり一番有名なのは此方の三重県二見浦夫婦岩なんです!!

浮世絵とかにも描かれています乙女のトキメキ


石の種類は結晶片岩で、大きいほうの岩を男岩、小さいほうを女岩と呼びます。

よーく見ると表面の編々の向きが両者で異なります。元々は同じ向きだったのですが、1918年の台風🌀で女岩が転倒し、修復した際、岩の向きを変えて据え付けてしまった為なんだそうですびっくり


男岩は高さ9m、女岩は高さ4mあります❗

その間を大注連縄で結んでいます。

大注連縄は1本の長さ35mで、男岩に16m、女岩10m張られており、その間は9m、重さ約2トンあります。


每年、5月5日・9月5日 ・12月中旬土日曜日大注連縄張神事が行われ多くの人で賑わいます。

よくニュースになってますよね~ニコニコ


夫婦岩沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であ
り、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。

夫婦岩はこの興玉神石日の出を遙拝する鳥居⛩️とみなされています❗

一般的には「夫婦円満や家内安全」、「海上保安や大涌追福」の象徴であるとされています乙女のトキメキ


夫婦岩、そして二見興玉神社⛩️は初詣でとっても賑わうスポット乙女のトキメキ

というのも、この場所が古来より日の出遙拝所として知られてきた場所だからなのです!!


夫婦岩日の出🌅がとっても美しいスポット乙女のトキメキ

ですから、元旦🎍には初日の出🌄を見に大勢の方々が集まるスポット乙女のトキメキ


ですが、日の出🌅は見られますが、訪れた多くの皆さんの期待をしているのは、夫婦岩の2つの岩の間からの初日の出🌄だと思います!!

でも、元旦🎍にはそんな初日の出🌄を拝むことは、実は無理なんです!!


よくこういった映像や写真を見ますが、これは正月や冬には見ることはできません!

こういうダイヤモンド富士🗻が見られるのは、実は夏場夏至の頃のみだけなんです!!

夏至の頃の日の出🌅は、ニつの岩の中間がちょうど富士山の方角にあたり、富士山🗻の背後から昇る日の出🌄が観測され、二見浦での風物詩となっているんですニコニコ


正月シーズンは夜🌃の夫婦岩ライトアップもありますよニコニコ


夫婦岩の男岩の上には小さな鳥居⛩️もあります。


二ノ鳥居⛩️から覗いた夫婦岩


夫婦岩前を過ぎると、みそぎばし


この辺りの景色も最高✨


みそぎばしを渡ると、契りの松。


本居宣長歌碑。


龍宮社⛩️があります。

海を守護される綿津見大神が御祭神の神社⛩️


二見興玉神社⛩️東鳥居。


そして伊勢シーパラダイスという水族館🐬へと続いていきますニコニコ


少し離れた場所には、ミニチュア夫婦岩というのが田んぼの中にあったりします爆笑

まあでも実際の夫婦岩を見学した方が御利益ありそう~ルンルン


マンホールの柄も夫婦岩になっていますよ爆笑


2024年もスタートしましたスター

今年も皆さんに楽しんで頂けるブログを書いていこうと思っていますので、これからも是非宜しくお願い致しますニコニコ

皆様のこの1年が良い年になりますように~流れ星


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!