萩の月 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

宮城県の美味しいお話👅


昨年見たニュースで、

貰って嬉しいお土産ランキング✨


第一位は、北海道

白い恋人


🔶白い恋人のお話👅



第二位は、宮城県

萩の月


第三位は、東京都

東京バナナ


第四位は、北海道

六花亭マルセイバターサンド


🔶六花亭のお話👅



第五位は、静岡県

うなぎパイ


という結果でした❗


どれも美味しいので、確かに!って感じですね照れ



第三位に選ばれた宮城県萩の月、我らも大好物グリーンハート


私個人的には、北海道の白い恋人や六花亭等のお菓子類も大好き❤️ですが、北海道物産展がよく開催されて購入しやすいですからね~。


そういった理由からも、宮城の萩の月と、福岡の通りもんは個人的に貰って嬉しいお土産のTOP2になりますね~てへぺろ


萩の月、言わずとしれた、宮城仙台の銘菓キラキラ


パッケージのデザインが綺麗で素敵で目👁️を引きますよね~😆




この昔からある、イラスト、可愛い~イエローハーツ


萩の月は、菓匠三全のお菓子。

贈答用の1個づつ箱に入った物は、あの可愛いイラスト入りですが、簡易包装の物はイラストないんですよね~。

でもそのぶん、値段が安くなってるから、個人で食べるにはもったいないから、こちらでウインク



箱には入ってはいませんが、1個づつはビニールで鋪装されています。


萩の月は、萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月🌕️をかたどった銘菓花

脱酸素剤「エージレス」が1個づつに入っているので、常温で日保ちがします。

脱酸素剤「エージレス」をお菓子に応用したのは、萩の月が業界で初めてなんですって!

常温で日持ちはしますが、冷蔵庫で冷やして食べるのも美味しいのよね~むらさき音符


本当に、ふわっふわの柔らかいカステラ生地。

お月様🌕️みたいですニコニコ


まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームが中に入っています。

ふわっふわの生地にこねまろやか優しい甘さのクリームが最高にあうんですラブ

最高に美味~ピンクハート

萩の月、たま~に名古屋の百貨店にやってくる、宮城物産展東北物産展で現れるんですが、とにかく人気の商品で、すぐに完売になってしまいます笑い泣き

先日、名古屋駅前の百貨店で宮城物産展開催されて、頑張ってGetしてきましたぁ✌️


萩の月、通常の物以外に、今は、
萩の月プレミアム 萩の調 煌
っていうのもでているんですね~。

これは宮城ではなく、何故か東京駅限定発売!!


箱のパッケージデザインがあの女の子ではなく、ウサギ🐰


通常の萩の月のカステラ生地はクリーム色なんですが、こちらは白色

中身はホワイトエッグを使用したホワイトクリーム。


以前に菓匠三全がやっている、
ニッポンのおみやげんきプロジェクト
を購入したことがあります。

おみやげんきBOX

萩の調 煌と、白い恋人のイチゴ🍓と、博多通りもんのイチゴ🍓

萩の調 煌は通常の萩の月よりも、ちょっとあっさりめでした。

私は通常の萩の月の方が好きイエローハート


白い恋人と博多通りもんは通常の物と違いピンク色です爆笑

福岡の名産のあまおう🍓を使用しています。

これどちらも初めて食べましたが、どっちも美味しかったぁピンクハート


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。
クリックしてくれると嬉しいです(*゚∀゚*)


🔷萩の月