訪問ありがとうございます
感謝してます
病気にならずに寿命で死ぬのはしかたありません
うんと長生きをして楽しく暮らして、最後は苦しまずポックリ死ねたら、むしろおめでたい死に方でしょうね
人間の老化は血管の老化と言われてます
血液が流れるパイプをいかに若く長く保つか、いかにやわらかくするか、詰まらないように
するか、破れて血がでないようにするかということに尽きるとおもいます
私の父も脳梗塞でした
89歳まで自転車に乗って、畑仕事に朝早くから出かけ、昼間は鍼灸師をしてましたが
酒とタバコが好きでした
あとで考えると前兆らしきものがありました
脳梗塞が発症するまでよく転んだのですね
足腰が弱ってきたのかな?と思いましたが、私が注意するように言っても
頑固でしたから、「ちょっとつまずいただけだから」と、聞きません
酒も控えるようにいっても聞きません
とうとう脳梗塞で倒れました
意識はありました
左半身が麻痺し、リハビリで歩けるようになりましたが、一時的なもので高齢により
とうとう車イスになりました
意識もはっきりしており口も達者でした
長いこと鍼灸師してたからかなとも思いました
でも、年を重ねるごとに病状は悪化
寝たきりになって94歳で亡くなりました
とっても頑固な父でしたが、よく働く父でしたね
脳梗塞はなんらかの原因で血管が閉塞し、脳細胞に血液が行かなくなり、細胞が死んでしまった状態です
脳細胞は一旦死んでしまうと、再生することは一般になく、後遺症を残します
脳血栓と脳梗塞に大別されます
国民的英雄の野球の長島茂雄さんもこの病気なったのは皆さんご承知のとおりです
脳梗塞は夜中に寝ているうちに脳の血管が詰まることによって起こることが原因となります
セルフチェックとしては
□高血圧である
□糖尿病である
□コレステロールが多い
□運動はほとんどしない
□ストレスがたまってる
□お酒をよく飲む
□鈍い頭痛が続いている
□激しい頭痛が起こることがある
□高熱がでることがある
□体の片側がマヒすることがある
□めまいやふらつきがある
□けいれんや発作が起こることがある
□大きないびきをかいて寝る
□ろれつが回らない
□不規則な生活をしている
3~5個は予備軍です、気になるようなら医師に相談を
6個以上は要注意です 専門医の診察を受けたほうがいいでしょう
最後まで読んで頂きありがとうございます
健康的なダイエットを
人生唯一のダイエット法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=187396&iid=36021